このあいだ、東京神保町のブックハウスカフェさんの2階で、田島征三さんの展示が開催されていると教えてもらい見てみました。 2階のギャラリーは初めてでした。 すでに展示は終了しているのですが、田島征三さん『かぜがふくふく』発刊記念原画展。 『かぜがふくふく』の絵本の発売を記念しての展示でしたが、『かぜがふくふく』と『あめがふるふる』の絵本の原画が両方展示されていて、あめの絵本の方が気に入りました。 おたまじゃくしが押し寄せています。すごいです。圧倒的です。 前に手にいれた『ぼくおたまじゃくし』を思い出します。 『ぼく、おたまじゃくし?』〜田島征三さんの素敵な絵本 2019年1月19日の日記 田島征三さんはスケールが大きいです。 田島征三さんの展示の帰りがけ、受付の人から新潟の十日町に、田島征三さんの美術館があることを教えてもらいました。 十日町は、北陸新幹線ができる前に金沢に行くときに、越後湯沢からほくほく線を走る特急はくたかで通った見覚えがある地名です。 廃校になった小学校を美術館にしたもので、いつか行ってみたいなと思いました。 ▲
by momokororos
| 2019-12-10 22:36
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
バーバラ・クーニーさん。 むかしは大好きでいろんな絵本を買ったり図書館で読んだりしていました。 いつしか興味は薄れて、クーニーさんのお部屋の本棚の隅の方にひっそりとたたずんでいる状態になっていました。 しばらく前からクーニーさんが好きという人と話しをしていて、『ちいちゃな女の子のうた ”わたしは生きてるさくらんぼ”』の絵本いいよね、と話しをしていて、いま一度その絵本を見ようと思ってお部屋を探してみましたが見つかりませんでした。図書館で読んでいただけだったようです。 そのことを話したら、絶版だったけど先頃復刊したということで、その絵本をプレゼントしてもらいました。 デルモア・シュワルツさんの文、バーバラ・クーニーさんの絵の『ちいちゃな女の子のうた ”わたしは生きてるさくらんぼ”』。 色合いも文章も素敵な絵本です。 わたしは なりたいとおもったら いつでも あたらしい なにかに なれるのよ。 わたしはわたしだけど、まいあさあたらしいものになるのよ、と謳います。 メアリー・ブレアさんの『わたしはとべる』を思いおこしました。 持っているバーバラ・クーニーさんの絵本です。 少し前の本棚の整理のときにすぐに手にとれるところに並べました。 一番有名な『ルピナスさん』も持っていませんが、持っている絵本をまた読みかえしたいと思います。 ▲
by momokororos
| 2019-12-07 22:30
| 絵本
|
Trackback(39)
|
Comments(0)
神戸では、鯉川筋のファビュラスオールドブックさんにも寄っていて素敵な絵本を見ていました。 9月にファビュラスさんを訪れたときに見せてもらっていた絵本なのですが、今回も見せてもらい手にいれました。 エリック・カールさんの『the very long train 』。 実は、この絵本はジャバラ絵本になっています。 ファビュラスさんに寄った日の翌日に、神戸栄町の北欧雑貨のlottaさんでこの絵本を見ていて、ジャバラをのばして写真を撮らせていただきました。 いま手にはいる新刊絵本で、この絵本と似た絵本が出ています。 エリック・カールさん『1,2,3 どうぶつえん』。 しばらく前に、ファビュラスオールドブックさんが持っていた、エリック・カールさんのヘビのじゃばら絵本を手にいれています。 ![]() こちらの写真は、ファビュラスさんのこの絵本を委託販売されていた、東京高円寺のるすばんばんするかいしゃさんで撮らせてもらいました。 この絵本がベースになったと思われる絵本として、めくるタイプの絵本の『ね、ぼくのともだちになって!』が新刊で出版されています。 じゃばら絵本はとても楽しく、じゃばら絵本の形で販売されていないのは残念です。 エリック・カールさんのじゃばら絵本〜長いしっぽの絵本 2016年9月10日の日記 ▲
by momokororos
| 2019-12-02 21:50
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
ここしばらく絵本のことを話題にしていませんが、よく絵本は買っています。東京神保町のブックハウスカフェさんで手にいれたそんな1冊です。 伊藤亜紗さんとヨシタケシンスケさんの『みえるとかみえないとか』。 多様な人びとを知るのにいい絵本かなと思います。 最近は、小学校でも、ユニバーサルデザインや点字のことを習うみたいで、少し前に、Yahoo!キッズで、点字を考案したルイ・ブライユさんが検索ランキングのトップになっていました。ちなみに、Yahoo!キッズ検索ランキング2018では、点字、ルイ・ブライユ、ユニバーサルデザインがトップ10に入っています。 https://kids.yahoo.co.jp/event/mag/ranking2018/ この星の調査を終えた「ぼく」は、こんなことをつぶやいています。 おなじところを さがしながら ちがうところを おたがいに おもしろがれば いいんだね。
それって すごく むずかしいような きも するけど じつは かんたんなことなのかも しれないねえ。 うーん。 でも、まあ、ちょっとずつ れんしゅうだな。 [伊藤亜紗、ヨシタケシンスケ、『みえるとかみえないとか』より] わたしはその昔、コミュニケーションは普段の生活を暮らすなかで自然に身につくもので、そのコミュニケーションのスキルをあらためて学ぶ必要はないと、思っていましたが、これだけ多様な価値観が叫ばれ、人間関係が複雑な世の中では、コミュニケーションはあらためて学ぶ必要があると思うようになりました。 自分では当たり前だと思っていたことを疑わなくてはならないところもあるので、むずかしいと感じますが、この本では「むずかしい気もするけど、かんたんかも」と言っています。むずかしいけど、「れんしゅう」しながら話しをしながら体得していくのがいいのだと思います。 ブックハウスカフェさんでは、ヨシタケシンスケさんの絵本をもう1冊すすめてもらい手にいれています。こちらの絵本も人のいろんな側面や多様性について言及されている絵本で、また紹介したいと思います。 ▲
by momokororos
| 2019-11-17 18:40
| 絵本
|
Trackback(144)
|
Comments(0)
神戸。 神戸の中山手通りのカフェのtoiroさんでゆっくりとお茶をしたことは日記に書いていますが、そのあとに鯉川筋のファビュラスオールドブックさんへ。 久しぶりだったのですが、話してみると今年になってはじめてだったことがわかりました。 いい絵本を紹介してもらったのですが、少し値段が高くて手にいれるのを保留にしました。新しい版が出版されている絵本なので、ぜひ比べてみたいものです。 お店では、アングランドさんの本を手にいれました。 ![]() ![]() ファビュラスさんは、奥まったところに絵本作家さんで分けられた本棚があるのですが、アングランドさんやロザリンド・ウェルチャーさんは、レジ近くの別場所にあります。店長さんが特に好きな作家さんだからかなと思います。 持っているアングランドさんの絵本 2019年8月24日の日記 ▲
by momokororos
| 2019-10-03 22:41
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
垂石眞子さんの『あつい あつい』。 さあ、どうなることでしょう。 シンプルな絵本でとても素敵です。 垂石眞子さんの何冊か持っていますが、かわいいらしくて好きです。 ▲
by momokororos
| 2019-09-03 22:35
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
この前、高円寺のるすばんばんするかいしゃさんに行ったときに、奥から杉田豊さんの絵本を2冊だしてきてくれました。 1冊目は、『よりみちしたてんし』。 持っている杉田豊さんの絵本です。 『ぼくもいってみよう』。 『おかあさんはどこ』。 『おやすみなさい1,2,3』。 この『いねむりろばくん』が、杉田豊さんの絵本で一番に買った絵本で、一番好きです。こちらもるすばんばんするかいしゃさんで手にいれています。 ▲
by momokororos
| 2019-08-29 22:30
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
さきおととい、神保町のブックハウスカフェさんでおすすめてもらった絵本を紹介しましたが、もう1冊楽しい絵本をおすすめしてもらっています。 先日の絵本はしみじみと味わえる絵本でしたが、こちらはお腹をかかえて笑える絵本でした。 山田美津子さんの『カーたろうとこけしっぺ』。 すすめられて店内で読んでいたのですが、奇想天外なカーたろうに笑いぱなしでした。久しぶりにめいっぱい笑ったよう気がします。 カーたろうはやさしいんです。 かわいいこけしを巣に持ってかえります。 抱腹絶倒な物語はここからですが、手にとってみることをおすすめします。 出口かずみさんの『マァヘイくんとちいさいおじいさん』の絵本以来の笑える絵本です。 マァヘイくんシリーズの絵本の魅力〜出口かずみさんの傑作絵本 2019年3月16日の日記 ▲
by momokororos
| 2019-08-28 22:35
| 絵本
|
Trackback(578)
|
Comments(0)
最近はどこへ行くのも久びさになっているのですが、久しぶりに神保町のブックハウスカフェさんへ。 買いたい絵本におすすめの絵本にたくさんの絵本を手にいれました。 そのなかでも、スタッフさんからおすすめしてもらった絵本は特に素敵でした。 斉藤倫さんと、うきまるさんの作、吉田尚令さんの絵の『はるとあき』。 やさしいやさしい感じの絵です。 「はる」がお目覚めです。 わたしは はる わたしが めを さますと さむさは だんだん やわらいできます ![]() そして、「はる」が「なつ」と交代のときに、「なつ」が「あき」が来るまで頑張る、という言葉を聞きました。「はる」は「あき」に会ったことがありません。「はる」は、想いを寄せる「あき」への気持ちとみんながまちまちに言う「あき」のことを考えます。 「はる」は「あき」にお手紙を書くことを思いつきます。 「はる」から「あき」へのお手紙から始まるやりとりの想いがとても素敵で、「はる」から「なつ」、「なつ」から「あき」、「あき」から「ふゆ」、そして「ふゆ」から再びめぐってくる「はる」へのお手紙は、会うことのできない季節への想いのせつなさと、その想いを託し伝えることの素晴らしさを感じます。 読めば読むほどに深くせつなく、とてもいい絵本でした。 ▲
by momokororos
| 2019-08-25 23:21
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
東京中目黒の dessinさんでアングランドさんの絵本を見かけました。 アングランドさんの絵本は何を持っているかがわからなくなっているので、いったんお取り置きをしてもらい、持っている絵本を確かめてから、持っていない2冊を手にいれました。 持っているアングランドさんの絵本を、自分の記録の意味もかねて紹介します。 アングランドさんの可愛い絵本 2019年8月19日の日記 ▲
by momokororos
| 2019-08-24 22:50
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
|
タグ
雑貨
お花
図書館
青森
東京
ロシア
盛岡
大阪
展示会
カフェ
新橋
絵本
クヴィエタ・パツォウスカー
ロジャー・デュボアザン
表参道
鎌倉
中崎町
金沢
グルメ
自由が丘
読書
街
神保町
フランス
桜
春
庭
写真
チェコ
本棚
祇園祭
神戸
本
自宅
気持ち
高円寺
人
映画
お部屋
岩手
祭り
横浜
青山
姫路
本屋
渋谷
札幌
堀江
京都
銀座
記事ランキング
カテゴリ
全体 絵本 お花 雑貨 読書 料理 グルメ 展示会 お洒落 お部屋 カフェ フランス 近未来 クリスマス ファッション 仕事 気持ち 関西 古都 祭り 舞台 人気 芸術 出逢い 本 街 ロシア 京都 志村ふくみ 岩手 中尊寺 お寺 憧れ パフェ 秋田 旅 米沢 テレビ 音楽 写真 動物 自然 可愛い 写真 映画 電車 車 建築 空 オードリー・ヘプバーン 宇和島 お城 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 画像一覧
|
ファン申請 |
||