1 兵庫尼崎の雑貨の dent-de-lionさん。 神戸三宮でお昼を食べてゆっくりしてから、JRで大阪方面へ向かい立花へ。立花駅からは私はいつもバスに乗ってお店に行きます。 暑い日だったので、グレープフルーツジュースをいただきました。 お店にはカフェコーナーがあるのですが、すこし前からお茶だけの利用はできなくなっています。それは店長さんの苦渋の選択。いつしかお店のカフェコーナーはご近所さんのサロンみたいな感じになっていたそうです。雑貨やお洋服などをゆっくりと見てもらうための判断とのことでした。 このあいだ、神戸の カフェのtoiroさんと話していたことと似たような話しだなあと思いました。 みんなが過ごす空間であるのにかかわらず、他の人のことが目に入らないかのように自分の空間のように振る舞う人たちが増えてきているような気がします。 お茶の世界では、主人だけではなく客にもそれ相応の振る舞いが求められる「主客一体」のココロ。先の日記では、サービスを自分のいいように解釈してお客なら何でも求められると思っている人が多くなってきているのでは?と書きましたが、日本の「おもてなし」のココロを忘れずにいたいものです。 店内には、静かなクラシックのピアノ曲がかかり、ゆっくりした時間が流れます。 お店では、古賀麻里子さんのうつわの展示が開催中でした。展示はすでに終了していますが、フランスのアンティークにも見える落ちついた色合いが素敵でした。 ▲
by momokororos
| 2019-09-28 22:50
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
兵庫尼崎の dent-de-lionさん。 Botanical Gardenの展示が開催されています。Botanicalとは「植物の」という意味です。 dent-de-lionさんはお庭が素敵で緑とお花がいっぱいですが、店内も緑いっぱいになっています。 お店で飾られていた、M.gardenさんのフロッグやリースがとても素敵でした。 猫のリオンちゃんやポポちゃんはお庭のひだまりで2匹でまんまるになって寝ていましたが、夕方になって起きてきました。 展示は、4/30火曜までです。 ▲
by momokororos
| 2019-04-15 22:26
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
姫路と神戸の雑貨のお店を巡ったあとに、久しぶりに大阪の雑貨のお店を巡ろうと、梅田阪急百貨店の10階の梅田スークへ。広いフロアのすべてが雑貨スペースです。 すでに終了してしまっていますが、梅田スークで、kawaiiマルシェという展示が行われていて、大阪のあびこの雑貨のprickleさんの雑貨のブースがあってオーナーさんに久しぶりにお会いしました。写真を撮るのを忘れたのですが、 作られたお洋服や.brunoさんのお人形などが展示販売されていました。相変わらず可愛らしいモノがたくさんです。 prickleさんは開店20周年のイベントを行ったということで、むかし茶屋町にあったお店に通ってから17、8年もたちました。 いまは大阪のあびこにあるお店ですが、少し場所が変わったそうです。 梅田阪急をあとにして茶屋町を通り中崎町へ。久しぶりの中崎町です。 雑貨のCOCOAさんは閉まっていたので、ほど近くにある雑貨のJAMPOTさんへ。 JAMPOTさんは3年ぶりくらいですが、品揃えが激変していました。むかし可愛らしい雑貨がたくさんでしたが、いまは星や鉱石などのやハーバリウムなどの落ちついた雑貨ばかりでした。2年ほと前から変わったそうです。 お店の世界観は、次回の展示のフライヤーですが、こんな感じです。 JAMPOTさんの近くにあるギニョールさんは、もっとアンティーク寄りになっているそうです。 JAMPOTさんをあとにして、中崎町から梅田に歩いて、梅田Whityの地下街の泉の広場へ。 ハロウィンの飾りつけがされていました。 この泉の広場はなくなるという話しを聞いたことがあります。わたしにとってもおなじみの場所なのでさみしいです。 次の日は、大阪の堀江にでて、ART HOUSEさんへ。大阪はどこも久しぶりのお店です。 絵本のコーナーでは、吉田尚令さんの絵の絵本を店長さんから教えてもらいました。とてもよかったです。2冊手にいれました。 吉田さんはいろんなタッチが描ける作家さんで、今度は自分で書いた文章に絵をつけた絵本を出したいそうです。 吉田さんのことを東京神保町のブックハウスさんに聞いてみたら知っていて、絵本の両方とも知っていました。さすが絵本屋さんだなと思いました。 1階では中村佑介さんの 「絵の具展」の展示、2階では有村はじめさんの「PAINTING」の展示が開催されていました。有村さんは在廊されてしばしお話ししました。 中村佑介さんの絵は、森見登美彦さんの『夜は短し歩けよ乙女』の装画で初めてみました。 ART HOUSEさんの店長さんと、雑貨や絵本や絵のことをいろいろ話していたのですが、松村真依子さんやたなかしんさん、ひろたけいこさんの話しもしていました。 少し前に、東京高円寺のるすばんばんするかいしゃさんで、まつむらまいこさんの原画展が開催されていましたが、まつむらまいこさんは高校生のときからART HOUSEさんで展示をしていた作家さんです。まつむらさんの展示のときに偶然会った、たなかしんさんもアートハウスさんでずっと展示をしてきていて、そんなART HOUSEさんから巣立っていた作家さんがたくさんいます。 松村真依子さんのかなり前の展示の非売品の絵本の冊子を出してくれました。そのときは吉本真依子さんの名前でした。 こちらの絵本を原画とともに手にいれていたと勘違いして、この前に部屋を一生懸命探したのですが見つからず、そのことを展示でお会いした松村さんに言ったところ、絵本は販売していなかったことを聞きました。 わたしはこちらの原画を買いました。 松村さんは、この年にボローニャ国際絵原画展入選されているのですが、どちらの絵で入選されたのか忘れてしまいました。 堀江から中崎町に移り、COCOAさんへ。 松岡文さんのポストカードを手にいれました。 ちょうどいま、COCOAさんでは、松岡文さんの「ちいさなお部屋の秋と冬」の個展が開催されています。 展示は、11/12までです。 大阪から尼崎の立花へ。 雑貨のdent-de-lionさんへ。 いつもはバスに乗るのですが、バス乗るの時間までかなりあるので、歩いていたら迷いました。 そんなに時間がなかったのですが、お店の雑貨をひととおり見てお茶をしてゆっくりしていました。 お庭がある一軒家の雑貨屋さんで、お庭のお花をいつもつけて飲みものを出してくれます。 そのときわからなかったお花の名前は、トゲナシハナキリンでした。 ▲
by momokororos
| 2018-11-03 23:07
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
大阪水無瀬から兵庫尼崎へ。
阪急塚口駅からバスに乗り、雑貨のdent-de-lionさんへ。 門を抜けて庭を横切ってお店に入ると。いきなり私を呼ぶ声が聞こえした。 去年の住吉の住吉倶楽部のiriiriさんの展示でバッタリ会った雑貨大好きの知りあいさんでした。お互い東京横浜なのでバッタリ会うってことはまずないと思うのですが、好きなものが共通しているせいか、東京大阪兵庫あたりでよくバッタリします。お店にいるあいだ、しばし歓談、いやずっと歓談でした。 お店では、kanaさんの「うさぎのおはなし 『5匹の子猫』」の展示会が開催されていました。 かわいいウサギやネコのぬいぐるみに、絵本の原画の作品で店内はいっぱいです。 暑い日でしたが、お客さんがあとからあとから来て、店内はお客さんでたくさんでした。少しお客さんが少なくなったところで、梅ソーダをいただきました。 しばらくしたら、kanaさんが来るというので、お庭を見たりしながらゆっくりです。 お庭の池には睡蓮が咲いていました。 kanaさんが来て、またしばらくお話しです。何年かぶりかなと思っていましたが、去年のdent-de-lionさんでのkanaさんの展示で会っていたみたいです。 猫のリオンちゃんとポポちゃんは、日中の暑いときに日陰で抱きあって寝ていましたが、帰るときに見送り?に出てきてくれました。 駅からバスで行かなければいけないという立地にもかかわらず、また行きたいと思う魅力あふれるお店です。 「花咲く一軒家の雑貨屋さん〜兵庫尼崎のdent-de-lionさん」〜2017年5月5日の日記 2016年7月16日 神戸。初めて住吉に降りました。住吉倶楽部で開催中の、人形作家さんのIRIRIさんの展示。かわいいお人形やお洋服、カバンがたくさんです。IRIRIさんはもちろんですが、知っている人にたくさん会えました。 ▲
by momokororos
| 2017-09-05 22:05
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
京都から姫路のあいだを行ったり来たりしている途中で、兵庫尼崎の雑貨のdent-de-lionさんに寄っていました。
![]() お店へは、JRの立花駅からバスか徒歩、もしくは阪急の塚口駅、阪神の尼崎駅からバスで行くのですが、お店が素敵なので遠さを感じさせません。 お庭を望む窓際で、ゆずソーダを飲んでゆっくりです。 ![]() お庭にはいろいろな花が咲いています。 ジュウニヒトエ、カタバミ、ラベンダー、ツルコケモモ、ツツジなど。 飲みものには小さな花器にお花が活けられています。 ![]() ![]() dent-de-lionさんで展示している佐々木ひとみさんの展示は2回目の来訪でした。アクセサリーにスカーフに素敵な作品でした。 佐々木さんの展示は、今は終わっていて、次の展示の「C.P.KOO 2017 summer fair」が開催されています。 「素敵な雑貨と展示〜兵庫尼崎のdent-de-lionさん」〜2017年 4月 9日の日記 http://momokoros.exblog.jp/25682825/ ▲
by momokororos
| 2017-05-05 17:22
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日は、京都をあとにして兵庫尼崎の雑貨のdent-de-lionさんに訪れていました。
![]() 佐々木ひとみさんの「sasakihitomi jewelry fair」の展示初日でアクセサリーやスカーフなど素敵なものたくさんでした。 ![]() 店長さんとお話ししながら苺ソーダをいただいて、お庭を眺めてゆっくりしました。 ![]() お店の店内の照明大好きで、いつも写真を撮ってしまいます。 ![]() ポポちゃんやリオンちゃんも少しだけ顔を見せてくれました。 ![]() dent-de-lionさんは、阪急塚口駅や阪神尼崎駅、JRの立花駅からバスに乗っていかなくてはならないのですが、それでも関西に行くと毎回寄りたくなってしまう素敵な雑貨屋さんです。 ▲
by momokororos
| 2017-04-09 19:46
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
兵庫尼崎にある雑貨のDent-de-lionさん。
![]() 一軒家のお庭のある素敵な雑貨屋さんで、お茶をすることもできます。 ![]() ![]() 昨晩ワインを飲みながら読んでいた本と、水無瀬の長谷川書店さんで手にいれた4、5冊の本を持っていたのですが、あとで送ってもらう本と店長さんが気にいりそうな本をお店に置いてきました。 手元に1冊だけ残した本を、お店の窓辺にあるテーブルで読んでいました。アリス・マルローさんの『ジュリエット』。 ![]() お店の商品を見たり、店長さんとお話ししたり、お庭を見たり、かなりゆっくりしていて日が暮れました。 ![]() お店では「Père Noël」のクリスマス展が開催されていて素敵なモノがたくさんです。 ![]() 素敵なカレンダーやブローチ、可愛い靴など手にいれました。 今日は、お庭にいつくようになった2匹の猫の1匹のリオンちゃんにも会えたし、よかったです。 「一軒家の素敵な雑貨屋さん〜兵庫尼崎のDent-de-lionさん」〜2016年11月27日の日記 http://momokoros.exblog.jp/24979892/ 「一軒家の雑貨屋さん~兵庫尼崎」〜2015年12月29日の日記 http://momokoros.exblog.jp/24002919/ ▲
by momokororos
| 2016-12-10 23:58
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
兵庫尼崎の雑貨の Dent-de-lionさん。
大好きな雑貨屋さんで、大阪堀江にあった頃から通っていて、尼崎に移ってから遠くなりましたが、関西を訪れた折にはいつも寄りたいと思うお店です。 mush marron(マシュマロン)さんの「まあるい冬」の展示のときの様子です。 ![]() 素敵なバックと帽子が展示されていました。 mush marronさんは大好きな作家さんで、いつも可愛いバックに惚れてしまいます。 ![]() 一目惚れしたmush marronさんの可愛いバックは、店長さんにお願いしてお庭で撮ってもらいました。いつも気持ちの支えになってもらっている人への感謝の気持ちにしました。 ![]() Dent-de-lionさんにくると、他のところには行かずに今日はここだけでいいかなっていつも思います。そして長居して一日がDent-de-lionさんだけで終わることも多いです。 陽が西に傾いてお庭に差し込む光が美しくて窓辺にたたずみます。 ![]() こんな窓辺でゆっくりと本を読みたいです。この前訪れたときは、メイ・サートンさんの『独り居の日記』を持っていたので、この窓辺でひろげでいました。 ![]() 今回、お庭によく来る猫のリオンちゃんとポポちゃんには会えませんでしたが、2匹の可愛いおうちもできていて、夜は寄り添って眠るそうです。 お店にはかなり訪れているのですべてをリンクできないのですが、Dent-de-lionさんの魅力が伝えることができればうれしいです。 「一軒家の雑貨屋さんとお庭の猫ちゃん~兵庫尼崎」〜2016年 4月 18日の日記 http://momokoros.exblog.jp/24313285/ 「一軒家の雑貨屋さん~兵庫尼崎」〜2015年 12月 29日の日記 http://momokoros.exblog.jp/24002919/ 「一軒家の素敵な雑貨屋さん~dent-de-lionさん」〜2015年 8月 18日のに http://momokoros.exblog.jp/23577279/ 「大阪堀江の素敵な雑貨屋さん」〜2014年 12月 30日の日記 http://momokoros.exblog.jp/22688069/ 「素敵な籐カゴ~大阪dent-de-lionさん」〜2009年 1月 6日の日記 http://momokoros.exblog.jp/9358391/ ▲
by momokororos
| 2016-11-27 22:29
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
兵庫尼崎。
雑貨屋の dent-de-lionさん。 大阪堀江のお店にもよく訪れていたのですが、前にも増して素敵なお店になりました。 ![]() 日本家屋の一軒家のお店です。 ![]() まだ開店してから1年たっていないのですが、 店長さん自身手をかけて作られたお店は素敵です。 いまも新しいスペースも含めて手をかけています。 お店の中からお庭を眺めた風景です。 ![]() お店の作家さんの作品を見ながら、お庭を眺めながら、店長さんとお話ししながら、 お店に来る猫ちゃんを待ちながら、周りは暗くなっていきます。 ![]() ゆず茶をいただきました。 ![]() 猫のポポちゃんも来てくれました。 ![]() 阪急の塚口か阪神の尼崎からバスに乗っていかなければならないところにあるのですが、 それでも通いたくなる素敵な雑貨屋さんです。 ▲
by momokororos
| 2015-12-29 09:27
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
尼崎。この春までは訪れたことはない街でしたが、
大阪堀江のdent-de-lionさんのお店が、今年の春に尼崎に移転されてから、 ときどき訪れるようになりました。 お店には尼崎からはバスで10分くらいかかるのですが、遠さを感じさせません。 堀江にいるときから素敵なお店だったのですが一層素敵になりました。 ![]() 門を入ると堀江のときに使っていた看板があり、左手のお庭からお店に入ります。 お庭からみえる店内はこんな感じです。 ![]() お店の中からお庭をのぞみます。 ![]() 今回は、お洋服の展示をされていました。 この前の7月に訪れたときは、帽子の展示でした。 ![]() 帽子の展示も素敵だったのですが、 今回のお洋服の展示もわたしのお気にいりのデザイナーの方で素敵でした。 フィラメントがみえるライトもとってもいいです。 ![]() 庭に面する窓からの明るい光と室内のコントラストもまた素敵です。 ![]() お店では、杏のソーダをいただきました。 ![]() 名前はわからないのですが、庭に咲く小さなお花が添えられていてかわいいです。 この前来たときには、荒毛反魂草(あらげはんごんそう)というお花が添えられていました。 ![]() 小さなカウンターのカフェスペースができたおかげでゆっくりできます。 お庭に咲いているお花や軒先に飾られているお花がやさしいです。 これからどんどんお花が増えていきそうなので楽しみです。 お庭には小鳥さんやチョウチョさんがきています。 子猫と母親猫の隠れ家にもなっているそうです。 窓辺にずっとたたずんでいたくなる風景です。先日もかなり長居してしまいました。 お店に入る前に門の前の看板の写真を撮っていたら、 通りすがりの女性の方から何のお店ですか?って聞かれました。 1軒家のお店で塀があるので外からはお店っていうことがまったくわからないのですが、 素敵な空間が広がっています。 お店は店長さんが自身で作られていて、いまも少しずつ進化しているので、 訪れるたびに新しい発見があります。これからも楽しみです。 ▲
by momokororos
| 2015-08-18 23:57
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
タグ
絵本
青山
祇園祭
横浜
渋谷
神戸
表参道
銀座
図書館
グルメ
庭
自宅
映画
フランス
カフェ
新橋
ロシア
神保町
クヴィエタ・パツォウスカー
写真
札幌
お部屋
人
チェコ
姫路
盛岡
大阪
祭り
読書
本屋
本棚
お花
金沢
春
岩手
街
桜
雑貨
ロジャー・デュボアザン
展示会
鎌倉
青森
東京
高円寺
堀江
本
気持ち
中崎町
京都
自由が丘
記事ランキング
カテゴリ
全体 絵本 お花 雑貨 読書 料理 グルメ 展示会 お洒落 お部屋 カフェ フランス 近未来 クリスマス ファッション 仕事 気持ち 関西 古都 祭り 舞台 人気 芸術 出逢い 本 街 ロシア 京都 志村ふくみ 岩手 中尊寺 お寺 憧れ パフェ 秋田 旅 米沢 テレビ 音楽 写真 動物 自然 可愛い 写真 映画 電車 車 建築 空 オードリー・ヘプバーン 宇和島 お城 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 画像一覧
|
ファン申請 |
||