本屋さんで本を見ていたら、岩波文庫の泉鏡花さんの『夜叉ケ池 天守物語』の中の「天守物語」が、白鷺城を舞台にした話しだったので手にいれて読みました。
![]() 白鷺城は姫路城の別名です。 泉鏡花さんの文章はリズム感よく美しいのですが、かなりわかりにくいです。 本を読むときは、かつては理解しながら読みすすめていくスタイルでしたが、わからないことはそのままに生活していく人生みたいなものかなと思いながら、わからないところはわからないままで、波乗りするかのように飛ぶように読むようになってきました。 むかし手にいれて読んでいなかった『草迷宮』も読みだしていたところでした。 ![]() 神楽坂のカフェのパレアナさんの店長さんから、泉鏡花さんの『婦系図』を紹介してもらってから10年。やっと少し泉鏡花さんの魅力がわかってきました。 金沢の三文豪のひとりの泉鏡花さん。行きたいと思いながら行く機会を逃しています。 いまの時期、金沢の浅野川の梅ノ橋の下になびく鯉のぼりはまた見てみたい風景の1つです。 2年前に見たときの梅ノ橋の鯉のぼりです。 ![]() 「金沢古都の風情(其の七)〜ひがし茶屋街」〜2015年 5月 2日 http://momokoros.exblog.jp/23044583/ ▲
by momokororos
| 2017-04-30 22:32
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)
林芙美子さんの『放浪記』をたずさえながら旅をすることが多いです。
![]() 『放浪記』より引用します。 古い時間表をめくってみた。どっか遠い旅に出たいものだと思う。真実のない東京にみきりをつけて、山か海かの自然な息を吸いに出たいものなり。 あんまり昨日の空が青かったので、久し振りに、古里が恋しく、私は無理矢理に汽車に乗ってしまった。 林芙美子さんの気持ちわかります。 情熱や憂いも怒りも泣きたい気持ちも、欲情すらも素直に表現している林芙美子さん。 ふたたび引用します。 地球よパンパンとまっぷたつに割れてしまえ! と怒鳴ったところで、私は一匹の烏猫、世間様は横目で、お静かにお静かにとおっしゃる。 ああ何もかも犬に食われてしまえである。寝転んで鏡を見ていると、歪んだ顔が少女のように見えてきて、体中が妙に熱っぽくなって来る。 思わずにやりとしてしまいます。 林芙美子さんの素直な自分の気持ちの表現は、気持ちよいばかりだけでなく憧れすら感じてしまいます。 ▲
by momokororos
| 2017-04-30 13:24
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)
鎌倉の御成通りにある雑貨の葉っぱ小屋さん。
![]() ![]() ![]() 「BOSQUE」の展示会が開催されています。 お店の入口を入ると、緑の小道がつけられています。 ![]() 店内に大きく描かれたイラストです。 ![]() ヒノホさんの作品は葉っぱを形どったブローチです。 ![]() MAJOさんのうつわは可愛いらしさんと芸術さの両方をもつ素敵なうつわです。 ![]() ![]() aHnaさんのお洋服の展示もあります。 ![]() 森にちなむ絵本も展示していて楽しい空間です。展示は、5/7(日)まで開催されています。 鎌倉の葉っぱ小屋さんの展示会〜「BOSQUE」〜2017年 4月 16日の日記 http://momokoros.exblog.jp/25701535/ ▲
by momokororos
| 2017-04-29 22:53
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
映画の「ヒューゴの不思議な発明」。
最近見た映画の中でいいなっとと思った映画です。 高円寺のあづま通り商店街のアンティークのお店のことを先日日記に書きましたが、雰囲気と世界観が似ているような感じだったのでお店の人にこの映画を紹介しました。アンティークのお店を紹介してくれたToo-Tickiさんの店長さんにその話しをしたら、ヒューゴは大好きな映画とのこと。もう1度、ヒューゴを見てみましたが、やはりよかったです。 この映画の中に、ヒューゴが友達の友達一緒に駅を歩いているときに公安官に呼びとめられるシーンがあります。そのときに女の子が復唱するのがクリスティーナ・ロセッティの詩です。 私の心は歌う小鳥のよう 巣はみずみずしい若枝 私の心はリンゴの木のよう 枝にはたわわに実る… クリスティーナ・ロセッティさんの本は2冊持っているのですが、1冊だけ見つかりました。 ![]() ヒューゴの中に出てきた詩は載っていませんでしたが、ロセッティさんの詩をまた楽しんでみようと思いました。たしかロセッティさんの詩集は岩波文庫でも見かけたことがあるので探してみようと思います。 ▲
by momokororos
| 2017-04-28 22:46
| 映画
|
Trackback
|
Comments(0)
この前、久しぶりに下北沢の本屋さんに行ってみようと渋谷から下北沢へ出ていました。下北沢から吉祥寺の本屋さんを巡り、高円寺へ。
下北沢は若者でいっぱい、吉祥寺は遊びにきている人でいっぱい。高円寺は商店街もいろいろあって、地元の人と街にきた人の老若男女の人たちが気取らず歩いていて、ゆっくりできる街かなと思います。 高円寺の北口の雑貨のToo-Tickiさんに寄っていました。 ![]() お店では知り合いの作家さんのふじやしおりさんにバッタリ。素敵な作品を作る方で、本人も夢の中から脱けだしてきた妖精みたいです。 しばらく店長さんとお話ししていて、あづま通り商店街に素敵なアンティークのお店があるということを教えてもらいました。 LECURIOさん。 ![]() 最初は真っ暗で、置いてあるものディテールが見えません。 店長さんとアンティークのお話しから始めましたが、店長さんは若いながら知識も豊富で、科学から経済、政治など多岐に渡るお話しをしました。気がつくと2時間くらい長居していました。 あづま通りの入口から少し横道にそれたところにある雑貨さんの oneflowerさんへ。こちらもToo-Tickiさんの店長さんから教えてもらったお店です。 ![]() おふたりでされているお店みたいで、女性の方は押上のAMULETさんで働いていた方とのこと。乙女なお店でした。 かなり北口で長居しましたが、南口に移り絵本のるすばんばんするかいしゃさんへ。 ジャクリーヌ・デュエムさんのかわいらしい絵本を出してきてくれました。 ![]() もう1冊は、司修さんの『注文の多い料理店』。 ![]() ![]() るすばんさんと一緒に、gallery Cafe 3さんへ。 くまのひでのぶさんの展示が開催されていました。 前に高円寺のウタカタカフェ&ギャラリーさんでくまのさんの絵を見ているのですが、そのときに比べて、多彩な色を使って描いており、びっくりしました。 ウタカタカフェで見たときのTwitterです。 2014年6月21日 高円寺。ウタカタカフェ。松村真依子さんの絵の中の女の子のお洋服。水玉になっていたり海になっていたり可愛い。ササキヨシオさんのオオカミの絵、くまのひでのぶさんのシンプルな線画の絵、中村まふねさんのポストカードの絵もかわいい。 ![]() ▲
by momokororos
| 2017-04-27 22:56
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(2)
▲
by momokororos
| 2017-04-26 22:38
| お花
|
Trackback
|
Comments(0)
京都。寝ても覚めても京都を想う時期がありました。
吉井勇さんの京都の祇園を詠んだ歌が、京都を想う気持ちを表現しています。 かにかくに 祇園はこひし 寝るときも 枕のしたを 水のながるる 先日、祇園新橋の夜桜を見にいきましたが、すぐそばに、吉井勇さんの「かにかくに」の碑があります。 祇園新橋の桜です。 ![]() いまでも京都はよく訪れますが、お寺にお庭に街に夜にかなり傾倒していた時期とはまた違って、京都にいるだけで満足してしまっている自分がいます。 最近、本棚の上を全部見直しました。 本棚の上にずっと積みかさねていた京都の本はかなり長いあいだ手にとっていませんでした。 ![]() 一旦すべて下に降ろして埃をはらいました。 京都関係の雑誌やパンフレットはほとんど捨てましたが、本はなかなか捨てられないです。他にも、京都の写真集やガイドブックなどがまだあります。 京都は時を経ても変わらないものは変わらないので、雑誌にしても本にしてもなかなか手放せないです。 「高瀬川の満開の桜〜京都木屋町通四条上ル」〜2017年 4月 7日の日記 http://momokoros.exblog.jp/25678298/ ▲
by momokororos
| 2017-04-25 21:00
| 京都
|
Trackback
|
Comments(0)
お部屋の本棚にロシアと東欧の絵本が入りきれていなかったので、本棚を久しぶりに見直しました。
4段プラス2段をロシアと東欧の絵本のコーナーとして使っていましたが、右下の1段を空けました。 ![]() 入っていなかった絵本を入れました。 ![]() まだ余裕ありますが、貸しているマイ・ミトゥーリチさんの絵本と、探しきれていないライナー・チムニクさんの絵本を考えると、入りきらないかなって思います。もう1段空けないと無理かもしれません。 ヴュルツ・アダムさんの絵本がかなり増えています。また紹介したいと思います。 ▲
by momokororos
| 2017-04-24 22:32
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
板橋区立赤塚植物園。
最寄りの駅は成増駅というところ。 わたしの住んでいるところからかなり遠いのですが、好きな植物園の1つです。 ネモフィラの可愛いお花が入口入ったところに咲いていました。 ![]() ニリンソウ。 ![]() 八重山吹。 ![]() 白山吹。 ![]() シャクナゲのお花が咲いていました。 ![]() シャクナゲを見ると、奈良の室生寺を思いだします。 室生寺の石段の左右に咲く白いシャクナゲは、ちょうどゴールデンウィークに見ることができます。室生寺を訪れたのが4年前。大好きなお寺なのでまた行きたいです。 シロヤシオ。 ![]() 別名、五葉ツツジ。 清楚な白のツツジです。 ツツジの種類はあまり気にしたことがなかったのですが、少し注意してみようかな。ツツジといえば、根津神社を思いおこします。 ![]() スミレのお花。 ![]() 清楚なスミレを見かけるととてもうれしいです。 ショカッサイ(ムラサキハナナ)だと思っているのですが、違うかな。 ![]() ヤマシャクヤク。 ![]() スノーフレーク。 ![]() ヘビイチゴ。 ![]() サクラソウ。 ![]() マイヅルソウ。 ![]() ホタルカズラ。 ![]() 牡丹のお花がもう咲いていました。 ![]() ![]() 赤塚植物園の近くには、絵本の展示会をよく開催する板橋区立美術館がありますが、赤塚植物園に行くことの方が多いです。それだけ赤塚植物園が魅力ということでしょうか。たくさんのお花が見れるのですが無料なのも驚きです。 ▲
by momokororos
| 2017-04-23 22:12
| お花
|
Trackback
|
Comments(0)
好きな植物園がいくつかあるのですが、その1つが向島百花園です。
昔はよく行っていましたが、この前久しぶりに訪れてみました。 大好きな一人静のお花。 ![]() この清楚なたたずまいのお花に似た感じのお友達がいます。数年前からまた見たいと思っていたのですが、やっとみることができました。 バイモのお花。 ![]() 椿だと思います。 ![]() ツツジのお花もだんだん咲いてきました。 ![]() ゲンペイモモ。 ![]() 満天星躑躅。 ![]() シャガ。 ![]() シジミバナ。 ![]() なんのお花かわからなくなりました。 なんだったでしょうか。 ![]() イワヤツデ。 ![]() ハナニラの群生。 ![]() サクラソウ。かわいいです。 ![]() イカリソウ。 ![]() バイカイカリソウ。 ![]() ニリンソウ。 ![]() ムサシアブミ。 ![]() 雪柳。 ![]() アマドコロ。 ![]() スミレ。 ![]() 新緑の季節の植物園はとっても気持ちいいです。 ![]() ▲
by momokororos
| 2017-04-22 22:17
| お花
|
Trackback
|
Comments(0)
|
タグ
渋谷
表参道
岩手
チェコ
ロジャー・デュボアザン
展示会
銀座
本棚
青森
高円寺
本屋
クヴィエタ・パツォウスカー
京都
本
姫路
祇園祭
読書
カフェ
神保町
写真
街
自由が丘
映画
自宅
中崎町
フランス
庭
お部屋
人
横浜
神戸
絵本
青山
祭り
図書館
ロシア
金沢
札幌
盛岡
東京
鎌倉
雑貨
新橋
気持ち
グルメ
大阪
堀江
春
お花
桜
記事ランキング
カテゴリ
全体 絵本 お花 雑貨 読書 料理 グルメ 展示会 お洒落 お部屋 カフェ フランス 近未来 クリスマス ファッション 仕事 気持ち 関西 古都 祭り 舞台 人気 芸術 出逢い 本 街 ロシア 京都 志村ふくみ 岩手 中尊寺 お寺 憧れ パフェ 秋田 旅 米沢 テレビ 音楽 写真 動物 自然 可愛い 写真 映画 電車 車 建築 空 オードリー・ヘプバーン 宇和島 お城 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 画像一覧
|
ファン申請 |
||