今日は神保町で、クレマチス(鉄線)を見かけました。
![]() 好きなお花の1つです。 今日見たお花。漢字で書いてみました。 紫蘭(シラン)、菖蒲(アヤメ)、躑躅(つつじ)、雛芥子(ひなげし)、小手毬(こでまり)、蒲公英(タンポポ)、花水木、パンジー、ラベンダー、鉄線(クレマチス)、ユリオプスデージー パンジーやラベンダー、デージーは和名ではなんていうのでしょうね。 ▲
by momokororos
| 2014-04-29 22:23
| お花
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by momokororos
| 2014-04-29 13:06
| お花
|
Trackback
|
Comments(0)
早咲きのバラの木香薔薇(もっこうばら)がしばらく前から咲いています。
昨日、青山で見かけました。 ![]() 昨日見たお花です。 ツルニチソウ、パンジー、ユリオプスデージー、カタバミ、ツツジ、コデマリ、ハルジオン、サクラソウ、シジミソウ、ラベンダー、カタバミ、カラスノエンドウ、コバンソウ、ひなげし、ショカッサイ、コデマリ、菜の花、ハナニラ、シャガ、クンシラン、マツムシソウ、バラ、クリスマスローズ、ハナミズキ、ユスラウメ、ツルニチソウ もうラベンダーのお花も咲いてきています。 ▲
by momokororos
| 2014-04-27 11:45
| お花
|
Trackback
|
Comments(0)
家のお庭の牡丹のお花が咲きました。
![]() いつもより少し早く咲きました。 「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」 と言われる牡丹。 美しい女性の立ち振るまいを花にたとえています。 家のお庭の芍薬(しゃくやく)は、今つぼみです。 ![]() 芍薬に続き、7月には百合のお花も咲いてきます。 牡丹は、木下利玄さんの歌にも詠われています。 牡丹花は 咲き定まりて 静かなり 花の占めたる 位置のたしかさ 素敵なお花です。 ▲
by momokororos
| 2014-04-26 22:40
| お花
|
Trackback
|
Comments(0)
先日、ヨゼフ・ウィルコンさんの「THE CLOWN SAID NO」を手にいれました。
![]() 前に図書館で日本語版の「いやといったピエロ」を見ていてイイナって思っていたのですが、初めて英語版を見つけました。 ![]() サーカスが始まって観客の前にたっても動かないピエロとロバ。 いったいどうしたのでしょう? ![]() なんと、団長に「NO」と言っているのです。 また日本語版を見ようと、今日、図書館に来て探してみたのですが、あいにく貸し出し中でした。 ヨゼフ・ウィルコンさんは、60年代くらいの絵本は素敵だなって思う絵本がいくつもあります。 また紹介したいと思います。 ▲
by momokororos
| 2014-04-26 13:27
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は暑いくらいの陽気。
昨日もあたたかで、春のお花に初夏のお花が混じってきた気がします。 昨日見たお花です。 踊子草、ツツジ、ハナミズキ、ひなげし、サルビアチェリーセージ、タンポポ、ショカッサイ、ハルジオン、ヒルガオ、パンジー、プリムラ、ユリオプスデイジー、シクラメン、サクラソウ、シオン、マーガレット、ハナミズキ、葉鶏頭、マツムシソウ、コデマリ、チューリップ、オオジシバリ、菜の花、冬さんご、オダマキ、キンギソウ、ブルーデージー、カタバミ、満天星躑躅、モッコウバラ。 昨日ではないのですが、シロツメクサのお花も咲いてきています。 ![]() ▲
by momokororos
| 2014-04-26 12:02
| お花
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日は、出かけて電車に乗ってからどこに行こうか思いを巡らしていたのですが、小石川植物園に行こうかなっと大手町に向かっていました。
途中、美味しいおうどんが食べたくなったので、神保町の丸香さんか、根津の根の津さんに行こうかなと思いたつも、考えあぐねているうちに神保町は過ぎてしまったので、大手町乗り換えで根津へ行くことに。 大手町の千代田線ホームで電車を待っていると青いロマンスカーがきました。 ![]() いつか乗ってみたいです。 根津駅に降りると人がいっぱい。 この時期は、根津神社のつつじまつりだったと気づきました。 ![]() 根の津さん並んでいるだろうなって思いながらお店が見えるところまで来ると案の定10人くらい並んでいます。 ![]() 諦めてそのまま帰ろうと思いましたが、せっかくなので、つつじまつりを見ていくことにしました。 ![]() 色鮮やかなつつじを見ることができました。境内には、満天星躑躅も咲いてました。 ![]() からいらしいお花です。 根津神社の鳥居の前には、東欧絵本のツバメブックスさんがあります。 ![]() ヴェルナー・クレムケさんの絵本を2冊見つけました。1冊は持っていたような気がして買いませんでしたが、家に帰って探してみると見つからない。持ってなかったのかもです。表紙は見たことあるのでもう少ししっかり探してみようかな。 帰りに、根の津さんをみたら、行列が18人になっていたので諦めました。 同じ根津にある、大阪が本店の美味しいうどん屋の釜竹さんを考えましたが、2時までなのでこちらも残念。 風が強く寒くなってきたので小石川植物園に行くのは諦め、根津から千代田線に乗りました。 千代田線の終点の代々木上原にあるロスパペロテスさんへ。 ![]() 魯山人さんの「料理王国」のハードカバーに惹かれたけど、文庫で持っているので我慢。辻嘉一さんの「料理コツのこつ」を手にいれました。 ![]() お店のレジ横にはかわいいワンちゃんがいるのですが、寝ていました。 代々木公園まで歩き、SO BOOKSさん。 ![]() 美術書、写真の本屋さんです。 同じ代々木公園のリズム&ブックスさん。 ![]() 訪れるたびにファンキーだなっと思います。本の品揃えもそんな感じなのだけど、お店の場所も渋谷の街のはずれにあり、渋谷の街の喧騒に飽きた人たちが集まるような感じのところなんです。 お店には東欧の絵本を中心とした絵本のコーナーもあります。 そのまま渋谷方面に歩いて、shjibuya publishingさんに寄ります。 ![]() お店をあとにして、渋谷のお隣りの池尻大橋へ。 池尻大橋と中目黒の中間あたりにあるdessinさん。 ![]() しばらく見かけないので、やめたと思っていたスタッフさんに会ってびっくり。 エルスケンさんの「セーヌ左岸の恋」を教えてもらい、手にいれました。 ![]() 中目黒から学芸大学へ。 流浪堂さん。 ![]() 少し前から探していた写真家の名前がわかりました。 エリオット・アーウィットさん。 お店に2冊あって、犬の写真集を手にいれました! ![]() アーウィトさんの写真にはこんなユーモラスな写真が何点かあります。 アーウィットさんは、前に京都現代美術館で展示会をたまたま見つけて、この表紙の写真がポスターになっていました。 あまり写真家のことを知らないのですが、お気に入りの写真家の1人です。 でればでたで、いい本に出逢えるものですね。 ▲
by momokororos
| 2014-04-20 21:26
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by momokororos
| 2014-04-20 10:48
| お花
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は午後しばらくはあたたかったのですが、風がでてきて寒くなりました。
根津にでて、根津神社のツツジを見たあとに、代々木上原、代々木公園、渋谷、中目黒、学芸大学を巡っていました。 ダチュラのお花をもう見かけてびっくりです。 ![]() 今日見たお花です。 タンポポ、踊子草、椿、ハナミズキ、ハナニラ、ツツジ、パンジー、里桜、満天星躑躅、ユリオプスデージー、シクラメン、ビオラ、ヒメジオン、アジサイ、ポーチュラカ、スイセン、ムスカリ、クリスマスローズ、マーガレット、ベコニア、マツムシソウ、モッコウバラ、ツルニチソウ、ブルーデージー、ベコニア、サクラソウ、サルビアチェリーセージ、クンシラン、ダチュラ。 名前が名前がわからないお花がたくさんで、見かけたお花の三分の一くらいわからないです。 ▲
by momokororos
| 2014-04-19 23:12
| お花
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by momokororos
| 2014-04-19 11:32
| お花
|
Trackback
|
Comments(0)
|
タグ
姫路
自由が丘
本屋
人
ロジャー・デュボアザン
新橋
絵本
街
ロシア
お部屋
気持ち
祭り
表参道
大阪
中崎町
鎌倉
本棚
青山
札幌
雑貨
グルメ
写真
チェコ
フランス
京都
本
祇園祭
岩手
映画
金沢
カフェ
図書館
青森
横浜
盛岡
桜
神戸
神保町
クヴィエタ・パツォウスカー
お花
東京
自宅
堀江
展示会
春
高円寺
銀座
読書
渋谷
庭
記事ランキング
カテゴリ
全体 絵本 お花 雑貨 読書 料理 グルメ 展示会 お洒落 お部屋 カフェ フランス 近未来 クリスマス ファッション 仕事 気持ち 関西 古都 祭り 舞台 人気 芸術 出逢い 本 街 ロシア 京都 志村ふくみ 岩手 中尊寺 お寺 憧れ パフェ 秋田 旅 米沢 テレビ 音楽 写真 動物 自然 可愛い 写真 映画 電車 車 建築 空 オードリー・ヘプバーン 宇和島 お城 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 画像一覧
|
ファン申請 |
||