1 週末に絵本巡りをしていたら、かわいい絵本を見つけました。 ![]() 1950年のメアリー・ブレアさんの絵本です。 ![]() メアリー・ブレアさんの絵本は大好きで何冊か持っているのですが、 どれもかわいくて、新しくみつけたこちらの絵本もとびっきりかわいいです。 ![]() ![]() 小さな子どもの1日の生活を描いています。 ![]() 最後のページはパズルになっています。 ![]() ▲
by momokororos
| 2012-01-15 22:12
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(2)
中央線沿線の街にはよく遊びにいくのですが、西荻窪はなかなか寄れずじまいでした。
吉祥寺で思わぬ長居をしてから西荻窪へ。3、4年ぶりくらいです。 まずは北口から西にのびる通りを歩き、雑貨の「Mesica(ミーシカ)」さんへ。 ![]() 久しぶりのミーシカさん。 看板があまりにかわいいので3枚とも写真を載せます。 ![]() ![]() 看板のとおりに階段をのぼると、お店の入り口はこんな感じです。 ![]() こんなかわいいクリアフォルダーを買いました。 ![]() 大阪の京橋に姉妹店で雑貨の「push pin」さんがあるのですが、 最近まったく行けてません。どうなったのかなって気になります。 Mesicaさんの並びに「qwalunca cafe(クワランカ カフェ)」さんがありました。 ![]() いい感じの雰囲気だったのでまた今度入ってみたいと思います。 バスが通る道からふと路地を見ると、人が集まっている本屋さんを見つけました。 ![]() 「音羽館」さん。有名な古本屋さんなんですね。 2軒の古本屋さんかと思いましたが、中でつながっていました。 旅の本屋の「のまど」さん ![]() 雑貨の「マジェルカ」さんを発見しました。 ![]() 小さな古本屋の「TIMELESS」さん ![]() 「興居島屋」から名前が変わった「なずな屋」さん ![]() 西荻窪の南側に移ります。 「にわとり文庫」さん ![]() 駅に向かう通りに素敵なCD屋さんを発見しました。 ![]() 「雨の休日」さん。 落ち着いたCDのラインアップに、全作品視聴できるお店です。 お店の雰囲気もいいし、また訪れてみたいお店の1つです。 かねてからうわさを聞いていた「ハティフナット」さん。 ![]() 高円寺の店舗と同じようにかわいらしい概観です。 そのお隣りにディスプレイにマトリョーシカを飾ってあるお店を見つけました。 ![]() お店は開いてなかったのですが、また今度訪れてみたいです。 南口のアーケードをくだって少しのところにある生活雑貨の 「Re:gendo(りげんどう)」さん。 ![]() お店の前で、おしながきを見ていたら、外から来たスタッフの方に「どうぞ」って声をかけられました。てっきりお食事のお店だと思っていましたが、入ったところは雑貨のスペース。同じ空間の奥にお食事をいただけるスペースがありました。しばらく店内の生活雑貨を見ていると、お食事を予約されたと思わしきお客さんが何組も訪れていました。人気のお店なんですね。 西荻窪駅南口の雑多で魅力的な飲食街を歩きながら、いつかはここで夜を楽しみたいなって思っています。 ▲
by momokororos
| 2012-01-14 11:10
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
このまえ訪れた代官山と中目黒の散歩、魅力的な新しいお店にも出逢えてよかったのですが、
行きたいと思っていていながら行けなかった中央線沿線の街へ次の日に出かけました。 しばらく前から新しいお店がたくさんできて話題の西荻窪をめざします。 渋谷経由の吉祥寺で乗り換えなのですが、ちょっとだけ吉祥寺の街に寄ります。 中道通りの生活雑貨の「poooL」さんへ。 ![]() pooolさんは、建物から素敵なんです。 お店は、器をメインにゆったりと配置されています。 中道通りのずっと奥なのですが、お客さんが絶え間なく入ってきます。 お客さんがいなくなるときがあり、器を手にとってゆっくりと堪能できます。 他の雑貨屋さんには寄らないつもりでしたが... 中道通りを駅の方に少し戻ると「poooL 02」さんができていました。 ![]() こちらはもう少しカジュアルな感じの生活雑貨が置かれています。 ゆったりとした配置は好感もてます。 poooLさんから中道通りを駅に戻る途中、「COTS WORLDS(コッツウォルズ)さんで、 うさぎの「ロビンちゃん」の人形をショーウィンドウの中に見つけ、お店に入ってみました。 ![]() 大阪堀江にかつてお店を構えていた「prickle」さんの雑貨がたくさん置いてありました。 prickleさんの看板マスコットのロビンちゃんもお店特製のものでした。 お店の店長さんとお話しをしながら、prickleさんなつかしいなって思いました。 九州大分の焼き物のお店「MISTO ∞(ミスト)」さん。 ![]() 器を手にとって楽しんでいたら、店長さんが置いてある焼き物のことを教えてくれました。 大分日田の小鹿田焼(おんたやき)というもので、家族で焼き物をしているそうです。 表面の文様は、ろくろをまわしながらヘラがはじかれるようにつけられた模様だそうです。 味わいある色と文様です。 器のお店の「puku puku」さん。 ![]() アンティークの「COVENT GARDEN Bazaar(コベン・ガーデン・バザール)」さん ![]() 雑貨の「FreeDesign」さん。 ![]() 雑貨の「coeur de coeur」さん ![]() 北欧の雑貨の「Wickie(ビッケ)」さん。 ![]() 自由が丘に支店があって、ときどき寄らせてもらっています。 前に寄ったことのある路地奥の古本屋さんはなくなっていましたが、 ちょっとだけのつもりが、かなり長い時間を中道通りで楽しんでいました。 中道通りはずっとまっすぐな道なのですが、魅力のお店がたくさんです。 中道通りと別れ、一本北の筋の東急百貨店周辺の雑貨屋さん本屋さんを巡ります。 雑貨の「にじ画廊」さん。 ![]() いつ行ってもたくさんのお客さんでいっぱいです。 古本の「百年」さん。 ![]() 雑貨の「youipress(ユイプレス)」さん。 ![]() 去年の年末に吉祥寺を訪れていたときに新しくできていることに気づきました。 青山の「レイジースーザン」さんな感じの品揃えです。 紅茶と雑貨の「Carel Capek(カレル・チャペック)」さん。 ![]() いまさらながら気づいたのですが、この看板の裏面はくまさん眠っているのですね。 ![]() 絵本の「トムズ・ボックス」さん。 ![]() カレル・チャペックさんのお店の奥にあります。 ハモニカ横丁の雑貨の「Octobre(オクトーブル)」さん。 ![]() ハモニカ横丁のお店の中でもとってもお洒落なお店です。 ちょっとだけ吉祥寺のつもりが、かなり長居してしまいました。 これまで寄ったことのあるお店、初めて寄らせていただいたお店を含めて、 あたらめて吉祥寺のお店の魅力を感じました。 暗くなってきたので、吉祥寺をあとにして西荻窪へ... ▲
by momokororos
| 2012-01-11 23:02
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
今日もいい天気。東京は元旦からずっと晴れているのではないでしょうか。
きのうは、年が明けてから初めて遊びにでかけました。 3連休だったので京都へ、とも思っていたりもしたのですが、東京で遊ぶことにしました。 まずは自由が丘にでて、「galerie doux dimanche」さんへ。 都立大学に小さな絵本屋さんがあることを知って、そのまま都立大学まで歩きました。 お店は13時半でおしまいなのですでに閉まっていましたが、場所だけ確認してきました。 都立大学から代官山に移ります。 小さな小路を何回か曲がったところにある雑貨の「pupi et mimi(プピ・エ・ミミ)」さん。 ![]() とってもかわいらしいお店なんです。 チェブラーシカのマトリョーシカなどが置いてあり、ポーランドの陶器がとっても素敵でした。 お店を出て、ほど近くにある新しくできた「TSUTAYA」さんへ。 ![]() ものすごく大きな本屋さんで、たくさんの本に目を奪われます。 ヴィンテージの本も置かれていました。休日ということもあってちょっと人も多かったかな。 蔦屋さんには裏から入ったのですが、旧山手通り沿いに面したところに、本屋さんやレストランなどを含めた大商業施設ができていたんですね。 少し前に代官山に降りていて、ハックネットがなくなっていたことにびっくりしていたのですが、 しばらく来ないあいだに街はいつのまにか変わってしまうものですね。 同じ敷地内にある子どもの玩具の「BorneLund(ボーネルンド)」さん ![]() 前に展示会で見たことがあるのですが、ここも楽しいです。 子どもの玩具といってあなどるなかれです。絵本もいろいろあります。 お隣りにあるビルの2階には、 スイーツの「IL PLEUT SUR LA SEINE(イル・プル・シュル・ラ・セーヌ)」さん。 ![]() お店で食べることができますが、満席でした。 久しぶりにこちらのケーキも食べたいなって思いました。 旧山手通りを渡り、坂をくだると目黒川沿いに出ます。 そのまま山手通りを越えたところにある古本の「Dessin(デッサン)さん。 ![]() こちらは、渋谷にある「東塔堂(Totodo)」さんのお店です。 中目黒のお店は、絵本が充実していて、いろいろ大人買いしてしまいました。 一冊だけ紹介します。プロベンセン夫妻の絵本です。 ![]() お店をあとにして、ほど近い目黒川沿いにある古本の「COW BOOKS」さん。 ![]() 店長さんと本のお話をしながら、秦秀雄さんの「見捨てがたきもの」という本を購入です。 目黒川沿いを中目黒駅の方に歩くと、イタリアの陶器のお店「GIRASOLE(ジラソーレ)」さんがあります。 ![]() シチリアで作られている陶器は、とっても明るい感じで大好きです。 まだ買ったことはないのだけど、いずれ買いたいなって思っています。 目黒川から少し恵比寿の方に歩くと、雑貨の「ハイジ」さん。 ![]() そして少し歩いたところに、雑貨の「Colobockle(コロボックル)」さん。 ![]() すでに外は真っ暗で、買った本が重いこともあって体力切れ、時間切れ。 青山にも中央線沿線にも行けずじまいでしたが、久しぶりに代官山周辺の新しいお店にも何軒が行くことができ、点在するお店がつながってきたように思います。今後は「東塔堂(Totodo)」さんのある渋谷の桜丘から代官山に向かうエリアをつなげて楽しみたいと思っています。 ▲
by momokororos
| 2012-01-08 12:03
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
年末からお部屋でゆっくりと絵本を堪能。
年が明けてから、昔から見たいなって思っていたロシアの映画と絵本を読みました。 前から憧れていた映画の「チェブラーシカ」。 ![]() この「チェブラーシカ」は、雑貨屋さんや絵本屋さんなどの5、6名の人からとっても「素敵だよ」って薦められていた映画だったのですが、見る前にあげてしまうことが何回か続き、ずっと見る機会を逃していました。今日ちょうどNHK教育で放映されていましたね。 ちょっとせつない音楽が流れるなか、チェブラーシカの表情としぐさがとってもかわいいです。 「チェブラーシカ」のことを話していると、一緒に話題にされることの多い映画「ミトン」。 ![]() こちらも見たことがなかった映画です。 女の子の子犬への憧れ、気持ち、想像力が伝わってくる素敵な映画でした。 どちらかといえば、私は「チェブラーシカ」より「ミトン」の方が好きかもしれません。 「ユーリ・ノルシュテイン作品集」 ![]() 幻想的でありながらも知っているような風景や気持ちを思いおこさせるような「話の話」は、明るさはないのだけどよかったです。「霧につつまれたはりねずみ」も幻想的な情景が描かれていて素敵でした。音楽の効果もあいまって全編深い憂いを帯びた美しい作品集です。「狐と兔」「あおさぎと鶴」「霧につつまれたはりねずみ」の3作は絵本で持っていて、映画を見たあとに今一度読みかえしてみました。 「狐と兔」は、「うさぎの涙」「うさぎのいえ」とタイトルや登場者が違っていますが同じ話しです。 ロシア語の絵本で、タイトルがわからないのですが、「ヴァスネツォフ]さんの絵本です。 ![]() こちらは「丸木俊」さんの絵本です。 ![]() こちらの絵本、中のキツネの絵がかなり迫力です。 あまりの迫力にカメラに収まりきらなので、立てかけて撮ってみました。 ![]() ![]() ![]() なんてキツネだ!って感じです。 「アオサギとツル」です。 ![]() 映画の中のイラストの絵でした。とってもいい装丁の本です。 「きりのなかのはりねずみ」 ![]() こちらも映画の中のイラストと同じでした。アオサギとツルと同じ作家の「フランチェスカ・ヤールブソヴァ」さんで、ユーリ・ノルシュテインさんの伴侶なんですね。 せっかくなので、持っているロシアの絵本をあらためて読みかえしてみようと思い、本棚のいろんなところにあるロシアの絵本を集めてみました。少しずつ読みかえしたいと思います。 ▲
by momokororos
| 2012-01-03 21:48
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
今日もいい天気でした。
お布団を干して、お洗濯とお掃除をして、お部屋の本を整理しながら過ごしていました。 お部屋の居心地がよくなってきて、このままお部屋で過ごすこと多いかもしれません(笑) 前回に引き続き、お部屋の雑貨の紹介です。 机から見て右側の本棚の前はオーディオとテレビがあったのですが、地デジ切り替えのタイミングでテレビは手放したので、その分スペースが空いて雑貨を飾っています。 ![]() マトリョーシカが大好きで、kanaさんのマトリョーシカが5セット、spilla(スピッラ)さんの小さなものが2セット、ロシアの作家さんのものが2セット持っています。その中の4セットをここに飾っています。そしてspillaさんのお人形、フランスのビュバー、ヨゼフ・パレチェクさんのポストカードなどを飾っています。 ![]() こちらはいろんなモノを飾っていますが、 絵本はイジー・トゥルンカの赤ずきんちゃんの絵本。 絵本に登場する人や動物がパーツで用意されていて、絵本の中で遊べるようになっています。 ヘンゼルとグレーテルの絵本もあるので、今度内容の紹介したいと思います。 キャンドルとキャンディに、フランスの作家さんの原画、、川口喜久雄さんの切絵のようなシルエットオブジェが置いてあります。 シルエットオブジェは置き方が反対だったので直してアップで撮りました。 ![]() 影までしっかり作ってあってとっても素敵です。もう2つの作品が机の上のあるのですが、先日の写真には写っていないのでまた今度紹介します。 キャンディ(型のライト)は照明をつけると、こんな素敵になります。 ![]() BROTHERさんのうさぎのクッションです。 ![]() うさぎさんとお花のとっても素敵な刺繍なんです。 とってもクオリティ高くて、また作品を見ることができたらなって思っています。 ロートレックの「Moulin Rouge, La Goulue(ムーラン・ルージュ、ラ・グーリュ)」のポスターです。 ![]() 先日、東京の三菱一号館美術館で開催されていたロートレック展で手にいれました。 ずっと憧れていたのでうれしいです。ほかにもほしいと思う素敵なポスターがありました。 ナタリー・レテさんのうさぎさんの原画です。 ![]() 大好きなフランスの作家さんで、先日にアップした机の写真の「ひよこ」のポストカードがナタリー・レテさんのものです。 うさぎの絵はkanaさんの原画です。 ![]() さきほどのマトリョーシカや昨日アップした写真の机の上の丸い小箱もkanaさんの作品です。 ひろたけいこさんのうさぎさん。 ![]() かわいらしい絵を描く作家さんで、絵本もいくつか書いています。 先日のアップした写真の机の上の「はりねずみとかめ」のポストカードも彼女の作品です。 雑貨が置かれているお部屋の全体の写真は前にもアップしたけど、こんな感じです。 ![]() この次は、本棚の上にある雑貨の紹介をしたいと思います。 ▲
by momokororos
| 2012-01-02 21:00
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(2)
年末年始のこの3日間はどこにも出かけずに、
本や絵本を整理しつつ、絵本を読みかえしながら過ごしています。 ![]() 机の右横の本棚2つと左側の本棚が絵本です。 さきほどグラっときて、見ていたのですが何も落ちずに大丈夫でした。 机の上には、布やフェルトなっどのお人形たち、机の上はこまごましたものを置いています。 ![]() うさぎさんがたくさんですが、うさぎ年が終わり模様替えしようと思っています。 ビネッテ・シュレーダーの赤ずきんちゃんのポストカードはお気にいりの1つ。 ![]() ブルーノさんの猫のお人形もかわいいです。 ![]() kanaさんのうさぎの箱もいい味だしています。 ![]() 机まわり以外にも雑貨を並べているので、少しずつ紹介していきたいと思います。 ▲
by momokororos
| 2012-01-01 15:34
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
タグ
堀江
自宅
姫路
自由が丘
雑貨
盛岡
絵本
映画
展示会
お花
横浜
札幌
青山
祭り
クヴィエタ・パツォウスカー
グルメ
高円寺
鎌倉
銀座
春
渋谷
カフェ
本
街
金沢
新橋
人
桜
フランス
中崎町
祇園祭
ロシア
読書
表参道
写真
気持ち
庭
お部屋
大阪
本棚
京都
図書館
青森
本屋
神保町
チェコ
岩手
神戸
ロジャー・デュボアザン
東京
記事ランキング
カテゴリ
全体 絵本 お花 雑貨 読書 料理 グルメ 展示会 お洒落 お部屋 カフェ フランス 近未来 クリスマス ファッション 仕事 気持ち 関西 古都 祭り 舞台 人気 芸術 出逢い 本 街 ロシア 京都 志村ふくみ 岩手 中尊寺 お寺 憧れ パフェ 秋田 旅 米沢 テレビ 音楽 写真 動物 自然 可愛い 写真 映画 電車 車 建築 空 オードリー・ヘプバーン 宇和島 お城 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 画像一覧
|
ファン申請 |
||