神戸を訪れていた先日、栄町の数軒のお店に寄っただけで、
時間いっぱいになってしまいましたが、再び神戸を訪れてみました。 神戸栄町に行くときは、いつもJR元町駅から行くのですが、今回はJR神戸駅から栄町へ歩いてみました。かなり前に寄ったきりのハーバーランドに後ろ髪をひかれつつ、元町方面に歩きます。神戸駅からの栄町方面に向かう大通り沿いには、レトロなビルがいくつかありました。 ![]() 雑貨とお洋服の「6words」さん ![]() http://www.6words.com/ 写真を撮ったのですが誤って消してしまったようなので、前回訪れたときの写真です。 6wordsさんは元町駅と神戸駅のちょうど中間くらいです。 明るい店長さんとおしゃべりして長居してしまいまいました。 6 wordsさんから北に歩き、今年の10月に初めて訪れた古本の「honeycombBOOKS*(ハニカムブックス)」さんへ。 ![]() http://honeybooks.exblog.jp/ こちらも写真を誤って消してしまったようなので、前回訪れたときの写真です。 前に訪れたときに1960年前後に発売されていた「あまカラ」という食の小冊子を見ていました。 そのあと東京新宿の「ANGERS(アンジェ)」さんで、「あまカラ」から抜粋して文章を載せている「あまカラ」抄(高田宏 編、冨山房百科文庫)という本を見つけました。 ![]() 古い「あまカラ」の小冊子も気になってまた見てみたいと思っていました。 honeycombBOOKSさんにまだ「あまカラ」の小冊子が4、5冊あえいました。 そのうちの2冊を買いました。 ![]() ![]() 中味は食の話題が満載です。 ![]() この文章とイラスト、前に「COW BOOKS」さんで買った「あまから画譜」に載っていた ものと同じでした。こちらが初出だったみたいです。 あまから画譜はこんな内容です。 ![]() 神戸に入ったのが6時くらいだったので、2つのお店だけで時間切れになってしまったので、 次の日の午後に再び神戸元町に出向きました。 元町駅前のビルです。いつ見てもカメラに収めたくなるような建物です。 ![]() 「Brocante tit.(ブロカントティト)」さん ![]() http://www.tit-rollo.com/BROCANTE%20TIT.html こんな素敵なカードを買いました。 ![]() ![]() 「Landschap boek cafe (ランスハップブックカフェ)」はお休みでした。 トアロードの雑貨の「MALE(マル)」さん ![]() http://www16.plala.or.jp/malle/ こんな手ぬぐいを見つけました。 ![]() 「トンカ書店」さん ![]() http://www.tonkabooks.com/ 神戸栄町の雑貨屋の「Hug」さんから、いいお店だと教えてもらった鯉川筋の「niji cafe」さん。 ![]() http://www.nijicafe.com/ よく行く「Fabulous OLD BOOK(ファビラスオールドブックス」さんと同じビルの2階にあります。 Fabulous OLD BOOKさんは4階なのですが、niji cafeさん気になっていたのですが、今回初めて入ります。鯉川筋が見える窓際のカウンターで、スコーンとロイヤルミルクティーのセットをいただきました。 ![]() 「Fabulous OLD BOOK(ファビラスオールドブックス)」さんは年末のお休みでした。 海側に移り、先日寄れなかったお店に寄りました。 「DE LA NATURE(デュ・ラ・ナチュール)」」さん ![]() http://www.delanature.com/ 「VIVO,VA bookstore(ビボ・バ・ブックストア) 」 ![]() http://www.vivovabookstore.jp/ 「CEDOK zakkastore(チェドック・ザッカ・ストア)」さんは年末のお休みにはいっていました。 元町商店街にある古本屋の「SHIRASA(シラサ)」さん ![]() http://www.motomachi-1.com/shop_detail.php?shopcd=84 お洒落なお店にクラシックが流れて素敵な雰囲気をかもしだしています。 久しぶりに雑貨の「chia khoa(チアコア)」さんに寄ってみましたが、年末のお休みでした。 ![]() 神戸は知らないだけで素敵なお店たくさんなんでしょうね。 いつもの素敵なお店に加えて、少しずつ新しいお店に訪れてみたいなって思っています。 ▲
by momokororos
| 2009-12-30 10:36
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
大阪堀江。今年2番目に多く訪れている街なんです。
堀江は、四ツ橋筋の大通りの向こう側にはアメリカ村、南側は立花通りという人気のストリートで、東京でも見かけるスタイリッシュなお店がたくさんでかなりにぎわいを見せています。北の長堀通りに近い方もかなりスタイリッシュなお店が多くなってきている中で、堀江公園周辺から長堀通りのあいだには、昔から個性的で素敵な雑貨屋さん多いです。この街の雑貨屋さんも1日では巡りないのですが、大阪の雑貨の魅力エリアの1つだと思います。 落ちついた大人の雑貨屋の「dent-de-lion」さん ![]() http://www.dent-de-lion.net/ お客さんとともにお店の商品も変化しているという店長さん。8年目のお店です。 先月には梅田阪神百貨店で期間限定のコーナー出展もされていました。 「ART HOUSE」さんは、雑貨の販売だけではなく、作家さんたちの個展も行われていて、 そんな作家さんの素敵な作品をたくさん見せていただいています。 ![]() http://www.art-house.info/ 今回、年末の最終日の閉店時間ギリギリにお店にお伺いしたのですが、 2階では、「ヒラノトシユキ」さん素敵な展示が開催されていて店長さんと一緒に見させていただいました。初めて見る作家さんだったのですが、大胆な構図と小さなものの精緻な描きこみがとっても魅力です。絵本作家さんで大好きな「エリック・バトゥ」さんを思いおこさせるような感じもします。ART HOUSEさんも堀江の地で9年という長い年月を重ねているお店です。 年末だんだんと開いているお店が少なくなっているなか、南船場まで足を伸ばします。 「ARANZI ARONZO(アランジ・アロンゾ)」さんはすでにお休みでした。 ![]() http://www.aranziaronzo.com/shop/osaka.html 「citrus paper(シトラスペーパー)」さんも残念ながらお休みに入っていました。 ![]() http://www.k4.dion.ne.jp/~citrus-p/ 雑貨とギャラリーの「&'s(アンヅ)」さん ![]() http://www.andsshop.com/ 2階が雑貨、3階がギャラリーのお店です。 「SHAMUA(シャムア)」さん ![]() シャムアさんは堀江の雑貨屋さんの中では先駆的なお店とのことで、13年目のお店です。 名前はよく聞いていましたのですが、場所がわからず行けずじまいのお店でした。「えっ行っていないの?」という言葉をたくさん言われていて、今年初めてお友達に連れていってもらったお店なんです。 3階にあるのですが、地上から階段を登ると4階と思う階にあるので注意が必要です。 「CACHALOT(カシャロ)」さん ![]() http://cachalot.jp/ かわいいクジラがトレードマークのお店で、数年前に立花通りから堀江公園に面する ビルの2階に移っていきました。かわいい作品がたくさんです。 同じフロアには、雑貨の「dent-de-lion」さんや「Uz-Uz」さんもあります。 雑貨ではないですが、子供服の「swap meet market」さん ![]() 子供の服ってかわいいしカラフルな色遣いで見ているだけでも幸せな気持ちになります。 「prickle」さんは、大阪の茶屋町にお店を構えていた頃から大好きなお店です。 ![]() ![]() http://www.prickle.jp/ かわいい雑貨に、堀江公園を望む絶好なロケーションにお店はあります。 茶屋町にお店があった頃から数えると10年目のお店です。 オーナーさんが作られるお人形さんも素敵な作品が多くて魅力です。 東京青山の「アリヴェデパール」さんのお店の中に来年の2月まで限定でお店を構えています。 かわいいらしい雑貨を買いましたが、またあとで紹介したいと思っています。 ▲
by momokororos
| 2009-12-29 10:51
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
東京青山で雑貨や本を楽しんだあとに、関西入りしました。
今年最後の雑貨屋・本屋巡りになります。 青山で長居してしまったので、大阪にはいったのが夜になってしまい、堀江のいくつかのお店を巡っただけで時間切れになってしまい、日を変えてまた堀江を訪れることにしました。 あけて次の日は、中崎町に出てました。 去年同じ時期に行ったのですが、中崎町のほとんどの雑貨屋さんが12月25日で年内は終了でした。今年もほとんどのお店は閉まっていて、「R cafe」さんだけ訪れました。 ![]() http://rcafe.littlestar.jp/ ココアを飲みながらしばしゆっくりとしたあとで、神戸に向かいました。 少し前に神戸を訪れたとき、元町で降りてJR線の山側のお店を巡っていましたが、 時間切れで、神戸の海側である栄町は行けずじまいでした。 憧れの神戸散歩~神戸栄町 「かわいいお店たくさん~神戸散歩」(2009年12月13日の日記) http://momokoros.exblog.jp/11770944 今回は、神戸海側から始めることにしました。 元町に降りて栄町へ。通りすがりいろいろ寄りたいお店があります。 「CEDOK zakkastore(チェドック・ザッカ・ストア)」さん ![]() 「DE LA NATURE(デュ・ラ・ナチュール)」」さん ![]() 「VIVO,VA bookstore(ビボ・バ・ブックストア) 」 ![]() いつも時間が足りなくなるので、あとで時間があれば寄ることにしました。 本屋の「sagodon」さん ![]() いろいろ本の話しをしてちょっと長居です。 こんな絵本を買いました。 ![]() 同じフロアにある雑貨の「gigi」さん ![]() http://gigi.ciao.jp/ 「*guunin* 個展」(2009/12/11(fri)~2010/02/02(tue))が開催されていて、 たくさんのかわいらしい作品が並んでいました。 お店では、うさぎさんのポチ袋を買いました。 ![]() ほど近い「栄町ビルディング」にあるアンティークの「Paramount on Parade(パラマウント・オン・パレード) 」さん ![]() アンティークの雰囲気を感じさせる紙を買いました。 ![]() 同じビルの3階にある雑貨の「Hug」さん ![]() http://www.hug302.com/ かなり長い時間いろんなことを話しこんでしまいました。 買ったのは、うさぎさんのカレンダー ![]() 味のあるウサギさんが魅力です。 1つ1つのお店に長居していて、ここで神戸散歩は時間切れになってしまいました。 海側では、「6 words」さん、「honeycombBOOKS* (ハニカムブックス)」さんのお店に寄ろうと思っていたのですが寄れませんでした。山側も寄れなかったのでまた今度です。いつもまた今度と言っているような気がしますが(笑) 神戸の雑貨屋さんや絵本屋さんは29日、30日まで開いているところが多いので、今日訪れてもいいかもしれないって思っています。どこかでお昼を食べようと思っていたのですが、雑貨を見ながらお話しをしているうちに食べるのすっかり忘れてしまっていました。 大阪堀江に出て、前の日寄れなかった雑貨屋さんを巡ります。 ▲
by momokororos
| 2009-12-28 10:45
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
ここ最近、平日の夜は自由が丘、土曜日は青山から新宿経由高円寺で遊んでいることが多いのですが、他の街にはあまり行っていないなって感じます。
このあいだの火曜日に、仕事が終わってから自由が丘へ出ました。 雑貨のお店の密度は全国一の街ではないでしょうか。 駅前ロータリーから伸びる道を行くと、北欧風の雰囲気のエリアがあって素敵です。 ![]() ![]() 2,3年前からどんどんお店ができてきて、自由が丘でも素敵なエリアです。 この建物の手前の路地を表通りの方にはいってみると、 「NATURAL LAUNDRY(ナチュラルランドリー」さんの直営店を発見しました。 ![]() http://www.naturallaundry.com/ NATURAL LAUNDRYさんのお洋服は結構好きで、 お気にいりのお洋服を一着買ってしまいました。 再び通りに戻ると雑貨の「Raconte moi(ラコンテモア」さんがあります。 ![]() http://www.raconte-moi.jp/ その先にはアンティークの「BROCANTE」さんや、右に折れるとフランスアンティークの「Mieux」さんがありますが、左に曲がって一本向こう側の道へ。 「galerie doux dimanche(ギャラリー・ドゥ・ディマンシュ)」 さんはお休みでした。 ![]() http://www.2dimanche.com/ 向かいの「EIN SHOP(アインショップ)」さん ![]() http://www.einshop.jp/ 駅の方に少し歩いたところにある「HUG O WAR(ハグオーワー)」さん ![]() http://www.hugowar.com/ かわいいお洋服がたくさんです。 お店の雰囲気もゆったりと空間をとっていて落ち着いた感じです。 「IDEE」さんにも寄ってみました。 ![]() http://www.idee.co.jp/shop/jiyugaoka/ 仕事帰りに寄れるのはこのくらいですね。 昨日の土曜日は青山へ。 午前中の青山はすいています。歩道が広くて気持ちがいいです。 昼間も夜も素敵な街だと思います。 ![]() 「galerie doux dimanche(ギャラリー・ドゥ・ディマンシュ)」 さん ![]() http://www.2dimanche.com/ ナタリー・レテさんのエコバックを見つけました。 ![]() とってもかわいい柄です。 「Arrivee et depart(アリヴェデパール)」さん ![]() http://www.arrivee-et-depart.com/top.htm お店の中に「prickle(プリックル)」さんのお店も入っています。 http://www.prickle.jp/ ウサギのポストカードと小さなアクセサリー入れを買いました。 ![]() かわいいです。リスとクマのカードもあります。 ![]() 写真では大きく写っていますが、小さいです。 その日は「ちんぷんかんぷん」畠中恵(新潮文庫)を持っていたのですが読み終わりそうだったので、 「COW BOOKS(カウブックス)」さんで、旅のお供の本を買っていくことにしました。 ![]() http://www.cowbooks.jp/ お店の方とお話しておすすめの伊丹十三さんの「ふたたび女たちへ」(文春文庫)と、 そして先日来から好きになった立原えりかさんの「おさないともだちへ」を手にいれました。 東京駅まで出て、3冊の本をお供に新幹線で関西に向かいました。 ▲
by momokororos
| 2009-12-27 11:14
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
絵本が好きで図書館も大好きなので、図書館で絵本を読んでいることが多いです。
所蔵している絵本が違うのでいろんな図書館に行ったりしますが、地元の図書館でも、いまだ読んだことのない絵本でいっぱいです。 先日も地元の図書館で、大好きな「バーナデット・ワッツ」さんの絵本を読んでいたのですが、やっぱり素敵です。前に読んだことのある「おじいさんの小さな庭」がよかったです。そのほかにもこんな絵本を読みました。 「こうさぎジャック ぼくたちともだち」作 バーナデット・ワッツ、訳 角野栄子 「ハネスうさぎはゆうびんやさん」バーナデット・ワッツ 作、森山京 訳 「おじいさんの小さな庭」バーナデット 絵、シャイドル 文、ささきたづこ 訳 「とんでもないおきゃくさま」バーナデット・ワッツ 絵、ささきたづこ 訳 「おやゆび姫」アンデルセン 原作、バーナデット 絵、大庭みな子 訳、西村書店 「おひめさまのけっこん」バーナデット 絵、ラッセル・ジョンソン 文、ささきたづこ 訳 バーナデット・ワッツさんの絵本は大好きで9冊持っています。 どの本も好きなのですが、持っている絵本のbest100にも2つの絵本が入っています。 「とんでけ海のむこうへ」、クリスティーナ・ロゼッティ 詩、バーナデット 絵、高木あきこ 訳、西村書店 ![]() 「わたしのお気にいり絵本100選(其の二)~best 6-30」~2009年8月29日の日記 http://momokoros.exblog.jp/10999411/ 「レイチェルのバラ」、カレン・クリステンセン 文、バーナデット 絵、八木田宣子 訳、西村書店 ![]() 「わたしのお気にいり絵本100選(其の三)~best 31-60」~2009年9月5日の日記http://momokoros.exblog.jp/11059142/ 図書館をあとにして、都心に出てから高円寺へ向かおうと思いました。 たくさん寄り道してしまい、行こうと思っていた高円寺には夜になってしまいました。 新高円寺駅から夜風にあたりながら、ルック商店街をのんびり歩き、 絵本屋の「るすばんばんするかいしゃ」さんへ。 路地の入り口でこんな看板を発見です。 ![]() この看板、最近できたのかと思っていたら、聞いてみるとできてからすでに3ヶ月くらいだそうです。見ているようで見ていないものばかりだなぁって感じます。さらにこの路地は、「ながれほしの路」という名前みたいです。 るすばんばんするかいしゃさんのお店では、いつものようにあっちこっちから絵本を引っ張りだして見ていたのですが、偶然にも午前中図書館で読んでいた「おじいさんの小さな庭」の英語版がありました。 「GEORGE'S GARDEN」Bernadette Watts(邦題:「おじいさんの小さな庭」) ![]() おじいさんに大切に育てられた「ひなぎく(Daisy)」のお花。 いつしか隣りの立派な庭に憧れます。おじいさんに隣りのお庭に密かに植えてもらいます。 ところが、隣りの庭のご主人はそんなひなぎくさんを見ると、、、 ![]() ひなぎくの想いとおじいさんのやさしさが素敵です。 色の美しさとあいまって、素敵な絵本になっています。 Lilo Fromm(リロ・フロム)さんのかわいい絵本「KLEIN HASCHEN」も見つけました。 ![]() 邦題が「うさちゃん たいへん」という本で、うさぎさんが川に落っこちてしまって大変!という物語なのですが、川に落ちていながら、このうさぎさんのんびり泳いでいます。 ![]() かわいくもあり、ほのぼのとした感じといい、魅力的な絵本です。 日本語訳を、6月に図書館で読んでいたのですが、読んだことをすっかり忘れていました。 「お月さまをめざして」という絵本を少し前にるすばんばんするかいしゃさんで買っていたのですが、リロ・フロムさんの絵本だと言われてはじめて気づきました。 るすばんばんするかいしゃさんには、かなり頻繁に訪れていて、 いろいろと素敵な絵本を見つけていて、機会があれば紹介したいと思っています。 ▲
by momokororos
| 2009-12-23 22:33
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
東京新宿、ときどき南口や東口の紀伊國屋書店に訪れるくらいでしたが、
地下鉄の副都心線ができ、新宿3丁目が面白いかもです。 新宿丸井本館で開催されていた「モンマルトルの屋根裏マルシェ」を見にいっていました。 ![]() 「モンマルトルの屋根裏マルシェ」 ■ 2009年11月30日(月)~12月13日(日)(終了) ■ 新宿丸井本館 1階イベントスペース「カレンタリウム」 訪れた日は、マツドアケミさんもいらしていてました。 お店では、こんなノートを買いました。 ![]() 5階にある「Arrivee et Depart (アリヴェデパール)」さんは、 前にも訪れたことがあるのですが、先日まで青山のArrivee et Depart さんで開催されていた 「Bruno」さんの展示「パリジェンヌと魔法のネコ」が展示されています。 http://www.arrivee-et-depart.com/shinjyuku/index.htm お店の正面にBrunoさんのコーナーがあります。 青山店では見なかったトートバックもあってかわいかったのです。 ときたま「かわいい~」という女の子たちがいて、こちらまでうれしくなります! Arrivee et Depart 新宿店での展示は12月末まです。 お隣りにある「COOK COOP CAFE」さんも前に訪れたときに見つけたお店ですが、 お客さんが並んで待っています。 ![]() http://www.cookcoop.com/2009/04/_20094.html 店内の左手には食の本などのコーナーがあって自由に入れます。 カフェの方は女性ばかりで、並ぶほどの人気です。 渋谷の「COOK COOP」さんにもたまに寄っています。 先日訪れたときの写真がこちらです。 ![]() http://www.cookcoop.com/ このあいだ大阪にいたときに、ハービスエントにある雑貨&本の「ANGERS(アンジェ)」さんに寄っていたら、新宿丸井本館の8階にもANGERSさんがあるということを知り、訪れてみたいと思っていました。 ![]() http://www.angers.jp/ 新宿丸井のお店も大阪のお店と同じく落ち着いた感じのお店です。 無料でもらえるカタログのデザインがかなり素敵です。 ![]() 同じデザインがお店の手提げ袋にも使われています。 こんな本を買いました。 「あまカラ」抄〈1〉高田宏 編、冨山房百科文庫 ![]() この「あまカラ」が発売されていたときの冊子を、神戸の「honeycombBOOKS*」さんで見たことがあります。以前刊行された冊子の中から、セレクトされた文章を載せた1冊がこの本です。全部で3巻ありました。古い冊子をもう1度見てみたくなりました。 地下鉄の駅へ地下の階段を降りかけたのですが、 京都で教えていただいたおいしいパン屋さんの「Le Petit Mec(ル・プチ・メック)」さんが 新宿丸井にできるということ聞いていたことを思いだして、戻りました。 Le Petit Mecさんは1階の通りに面したところにあってとっても素敵な店構えでした。 ![]() http://www.0101.co.jp/stores/guide/store980.html 4,5個パンを買って食べたのすが、とってもおいしかったです! 新宿に降りる機会が少なかったのですが、新宿丸井本館は面白いかなっと思いました。 ついこのあいだの週末も高円寺に向かう途中で新宿3丁目に寄っています。 そのときは、丸井だけではなく、伊勢丹にも寄っていて地下の銘菓を少しだけ見ていました。 今度はじっくり見てみたいなって思っています。 ▲
by momokororos
| 2009-12-22 23:09
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(2)
お洒落さんがたくさんで、街を歩いているだけで楽しい東京青山。
雑貨巡りも楽しいのですが、本屋さんや美術巡りも楽しいところです。 「COW BOOKS」さん ![]() http://www.cowbooks.jp/ COW BOOKSさんは、「暮らしの手帖」の編集長である松浦弥太郎さんのお店です。 前は中目黒のお店に寄らせてもらって、ここしばらく青山のお店に寄らせてもらっています。 最近はこんな本を買っています。 「酒呑みのまよい箸」浅野陽 ![]() 旬の素材を活かして自分なりに工夫や趣向をこらして料理を作り楽しむことが書かれた本です。前に読んだ全国のお菓子のことを書いた「甘辛画譜」もイラスト入りで素敵でしたが、この本も食材や料理のイラストが描いてあって素敵でした。 「造型思考ノート」粟津潔、河出書房新社 ![]() 店内で手にとってチラッとみたときにワクワク感を覚えた本です。 その日もいろいろと素敵な本を見つたのですが、そのうちの1冊を買いました。 「花より花らしく」三岸節子、求龍堂 ![]() お店の方と話していて、近くのギャラリーの展示を教えてもらい寄ってみました。 地図入りのDMをもらったにもかかわらず、路地の奥にあってなかなか見つけられず。 ![]() 前川秀樹 像刻展「ウルゲル ulger」 ■ 2009年12月16日(水)~12月25日(金) ■ DEE'S HALL ■ 12:00~20:00(日曜、祝日及び最終日は18:00終了) ■ 〒107-0062 東京都港区南青山3-14-11 ■ TEL 03-5786-2688、FAX 03-5786-2689 ■ http://www.dees-hall.com/exhibition/ex79.html 「まといたい」と思わせるような作品でした。 内なる力と外からの力がせめぎあって形づくられたかのような彫像です。 外の環境と相呼応しているかのようなテイストなんです。 初めて見る作家さんなのですが、とっても素敵でした。 作品集が発売されていて、買おうかなって迷いました。 ![]() また見にいきたいと思わせる展示会でした。 表参道は11年ぶりに、ケヤキ並木のイルミネーションが復活しています。 ![]() 華やかな表参道がさらに素敵に見えます。 ![]() 寄りきれなかったところたくさんなので、その次の日のお休みの日に再び表参道へ寄って、 リニューアルオープンした根津美術館へ訪れました。 ![]() http://www.nezu-muse.or.jp/index.html ずっと前に尾形光琳の「燕子花図(かきつばたず)」を見にいって以来です。 リニューアルのための閉館のときに、ずいぶん長い年月閉館するんだなって思っていたのですが、いつのまにかオープンの年になっていました。あらためてめぐる年月の早さを感じます。 今はこんな展示会が開催されています。 ![]() 「根津青山の茶の湯 初代根津嘉一郎の人と茶と道具 」 「コレクション展」 ■ 2009年11月18日(水)~12月23日(水・祝) ■ 根津美術館 ■ 午前10時‐午後5時(入場は午後4時半まで) ■ 休館日 月曜日、ただし11月23日(月・祝)開館・翌24日(火)休館 ■ 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 ■ tel 03-3400-2536、fax 03-3400-2436 ■ http://www.nezu-muse.or.jp/index.html 足を踏みいれると、右の方にエントランスのための通路が続いています。 ![]() 展示会は混んでいないだろうと思っていたのですが、大間違いでした。並んで見る人たちの列が続いていました。展示の入り口付近からの展示は混んでいるので、最後付近の展示品から見ていくことに、そしてすいている展示品から見ていきました。 ![]() 別室では、国宝の「鶉図(うずらず) 伝 李安忠筆」も展示されており、 初めてみました。 http://www.nezu-muse.or.jp/jp/collection/detail.php?id=10394 ぬれ雀といわれる重要文化財の「竹雀図(ちくじゃくず) 伝 牧谿(もっけい)筆」の絵もかわいらしいです。 http://www.nezu-muse.or.jp/jp/collection/detail.php?id=10391 青銅器の展示室では、重要文化財の「双羊尊(そうようそん)」もかわいい感じです。 http://www.nezu-muse.or.jp/jp/collection/detail.php?id=90074 根津美術館はお庭がとても広くて都心の真ん中にあることを忘れさせるほどです。 ![]() ![]() すっかり長居してしまったあと、表参道の方に少し戻ったところにある「Utrecht(ユトレヒト)」さん ![]() http://www.utrecht.jp/ お店で素敵な絵本を見つけたのですが、ちょっと高かったので買いませんでした。 またの機会に出逢いたいなって思います。 ユトレヒトさんは、お店の奥にNOW IDeA というギャラリーを併設しています。 http://www.nowidea.info/ 「enamel. 10th Collection」というバックの展示していました。 丸い布地の周辺にホックがついていて、 布をたたんでホックにショルダーをつけるとカバンになるというもの。 たたむとカバン、広げるとラグみたいになるという素敵なモノでした。 前の日に続いて「COW BOOKS」さんへ。 前日に、次の日から写真の本が展示されるということを聞いていました。写真集のジャンルは詳しくないのですが、お店の人とお話ししながらちょっとだけ見せてもらいました。いいきっかけになればいいなって思っています。 お店では、前に日に買いたかった本を結局買ってしまいました。 「画家のことば」香月泰男、新潮社 ![]() 香月泰男さんは絵描きさんなのですが、素敵な文章を書かれます。 行きたいと思っていて寄れなかったお店もたくさんなのですが、青山はまた訪れたい街です。 ▲
by momokororos
| 2009-12-21 22:33
| 展示会
|
Trackback
|
Comments(0)
クリスマス前のこの時期、街はとっても華やかで楽しい雰囲気に包まれています。
そんな雰囲気を味わいにお出かけ三昧で、なかなか日記を書くことができませんでした。 12月にはいって、東京青山には5回ほど訪れていて街歩きを楽しんでいます。 雑貨の「galarie doux dimanche」さん ![]() http://www.2dimanche.com/ 前は、外苑前から歩いていましたが、表参道からと同じくらいの距離ですね。 1週間前にも訪れていて、そのときは、 「"Bon appetit!" chez mignonne」(終了)の展示が行われていました。 ![]() http://www.2dimanche.com/exposition/more/142mignonne/142mignonne.html そして今はこんな展示が行われています。 ![]() 「Bonne Fete Avec Tse & Tse ツェツェと一緒に素敵なパーティを」 ■ 2009年12月14日(月)~2010年1月17日(日) ■ galerie doux dimanche(ギャラリー・ドゥ・ディマンシュ) 青山店 ■ 12:00~20:00 ■ 月曜定休 ■ http://www.2dimanche.com/exposition/more/143noel2009/143noel2009.html お店の前の道をそのまま青山通りに向かいます。 途中に「OPA gallery・shop」さんを見つけました。 ![]() http://www.geocities.jp/opa_gs/ 「山口マオの「海猫堂」 ■ 2009/12/1(火)~12/23(水) ■ 「OPA shop」 ■ 11:00~19:00(最終日17時まで) ■ 木曜定休 ■ 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-1-23.1F ■ TEL 03-5785-2646 ■ http://www.geocities.jp/opa_gs/ お店の人に聞いてみると、ある一定の期間、特定の作家さんの商品を販売するお店とのこと。 山口マオさんは味のあるイラストの作品を描いていて、かなりつぼにはまってしまいました。 ペットボトル入れ ![]() ![]() ポストカード ![]() 山口マオさんの挿絵の萩原朔太郎さんの「猫町」の本 ![]() ![]() 「猫町」は大好きな本で、岩波文庫とパロル舎の本も持っているのですが、 また買ってしまいました。 青山通りに出て、雑貨の「Arrivee et depart」さん ![]() http://www.arrivee-et-depart.com/top.htm Arrivee et departさんも今月に入ってから3回ほど訪れています。 前の日記のかわいい猫ちゃんをお人形さんを買ったお店です。 「パリジェンヌと魔法のネコ」の展示は、 新宿丸井5階のArrivee et departさんで年末まで開催されています。 『Bruno Exhibition 「パリジェンヌと魔法のネコ」』 ■ 2009年12月9日(水)~12月31日(木) ■ Arrivee et Depart 新宿店 ■ 11:00~21:00(日・祝~20:30、12/31は~18:30) ■新宿丸井本館5階 ■ 03-5363-8951 / fax : 03-5363-8952 ■ http://www.arrivee-et-depart.com/shinjyuku/index.htm 店内にある「Karel Capek(カレルチャペック)」さんでは、山田詩子さんの紅茶を買いました。 ![]() かわいいです! 美術館、ギャラリー、本屋巡りに続きます。 ▲
by momokororos
| 2009-12-20 12:17
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
とってもかわいくてお洒落なネコちゃんのお人形さん
![]() 大好きな作家さんの「Bruno」さんのお人形です。 東京青山での「パリジェンヌと魔法のネコ」の展示を終えてやっと来てくれました。 どんなに素敵な夢見ているのだろうって、こちらも幸せな気持ちになります。 ▲
by momokororos
| 2009-12-15 22:43
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
大阪中崎町。
東京でいうと谷根千(谷中、根津、千駄木の頭文字をとったエリア)に似ているかもですが、 街の周辺の雰囲気を考えると、かなり稀有な街だと思います。 中崎町は、西の梅田茶屋町の繁華街のお隣りだったり、 南に下ると、阪急東通りや兎我野町の猥雑でもあるエリアだったりもするのですが、 昭和レトロの街並みが残る街で、ゆっくりとした雰囲気をかもしだしています。 大阪は異なる雰囲気をもつエリアがとっても近くに共存し許容しあっていて、 めまぐるしく雰囲気が変わって、とても刺激的な街だなって思っています。 前回訪れていたにもかかわらず、日記に書いてなかった中崎町なんですが、 先日も、おなじみのお店を巡っていました。 雑貨屋の「JAM POT」さん ![]() http://jampot.jp/ 『Christmas zakka event 「聖なるパリのノエル展」』の展示会が開催されています。 ![]() 「聖なるパリのノエル展」 ■ 2009.12/2 - 12/25 ■ JAM POT ■ 12:00~20:00 ■ 火曜定休 ■ 〒530-0016 大阪市北区中崎3-2-31 ■ tel&fax 06(6374)2506 ■ http://jampot.jp/ 平日にもかかわらずたくさんのお客さんがお店に入れ替わり立ち替わり訪れてました。 クリスマスカードと「Little」さんのカードを購入です。 ![]() サクラビルの和雑貨の「ひより」さん ![]() http://hiyori0609.sakura.ne.jp/ パンダをあしらったクリスマスリースの展示が行われていました。 (11月23日(月)~12月11日(金)) 今回も、本の話しをして盛りあがりました。 ほど近くにあるアジアン雑貨屋の「COCOA」さん ![]() http://www.zakkacocoa.com/ COCOAさんでは、もうすぐお人形作家さんの「IRI IRI」さんの展示会が始まります。 ![]() 「IRIIRI ×cocoa Christmas 2009」 ■ 2009.12/19(土)~12/25(金) ■ cocoa ■ 11:00~19:00 (月曜日のみ12:00~18:00) ■ 火曜定休 ■ 〒530-0016大阪市北区中崎3-1-9 ■ Tel&fax 06-6374-0085 ■ http://www.zakkacocoa.com/ この展示会に先立って何体かお人形がお店にお目見えしていました。 IRI IRIさんのお人形さんをいくつか持っていて、今回も素敵な作品いっぱいありそうです。 お店では、しろくまくんのブックカバーを買いました。 ![]() 本が大好きなので、ブックカバーにも目がなくてたくさんなんです。 ほど近い雑貨屋の「NINO」さん ![]() http://www.le-coeur-shop.com/nino.html お店にいらっしゃったのが、大阪堀江で雑貨屋を営まれていた「Luna-es」さん(閉店)のおひとりだったのでびっくりです。Luna-esさんはおふたりでお店をされていたのですが、もうおひとりは大阪南船場の雑貨屋の「foo」さんにいます。やっぱり好きな雑貨のお仕事を続けていくんだなって思いました。 お店にはお客さんが次々にいらして今度NINOさんの姉妹店のことを聞いていくお客さんの多いこと多いこと。姉妹店の「シロツメ舎」は、12/9(水)にオープンしています。 http://www.le-coeur-shop.com/nino/shirotume.html 「R CAFE」さんは中崎町でいつもゆったりできるカフェです。 ![]() http://rcafe.littlestar.jp/ 素敵な音楽をと聴きながら、ときどきお店のおふたかととお話ししたり、 静かに過ごしたり、とっても居心地よくて時を忘れてしまいます。 中崎町では5軒くらいしか寄っていなのですが、午後いっぱいゆっくりしてしまいました。 ▲
by momokororos
| 2009-12-14 23:01
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(4)
|
タグ
大阪
自由が丘
渋谷
街
神保町
桜
グルメ
中崎町
ロジャー・デュボアザン
お花
姫路
横浜
本棚
堀江
展示会
カフェ
祇園祭
本
高円寺
絵本
札幌
図書館
お部屋
京都
ロシア
鎌倉
銀座
祭り
映画
本屋
春
庭
新橋
表参道
金沢
青森
盛岡
東京
写真
読書
チェコ
青山
雑貨
人
自宅
気持ち
神戸
岩手
フランス
クヴィエタ・パツォウスカー
記事ランキング
カテゴリ
全体 絵本 お花 雑貨 読書 料理 グルメ 展示会 お洒落 お部屋 カフェ フランス 近未来 クリスマス ファッション 仕事 気持ち 関西 古都 祭り 舞台 人気 芸術 出逢い 本 街 ロシア 京都 志村ふくみ 岩手 中尊寺 お寺 憧れ パフェ 秋田 旅 米沢 テレビ 音楽 写真 動物 自然 可愛い 写真 映画 電車 車 建築 空 オードリー・ヘプバーン 宇和島 お城 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 画像一覧
|
ファン申請 |
||