街巡りが好きで、いろんな街を歩いているのですが、
今年に入ってから2番目に多く訪れている街が、大阪の堀江の街なんです。 堀江公園から北側のエリアは、かわいらしいお店と落ち着いたお店があって好きなんです。 先日大阪堀江を訪れていて、堀江公園西側にある雑貨屋「prickle」さんから始めます。 ![]() http://www.prickle.jp/index2.html 前からほしいって思っていたブリザーブドフラワーの清楚なお花を買いました。 ![]() お部屋の天井から下げて飾っています。また今度紹介します~ 10月28日(水)から11月3日(火)まで、prickleさんの堀江のお店はお休みです。 その期間は、梅田の阪神百貨店のイベントに出店されています。 「大人カワイイ☆パリスタイル雑貨フェア」 ■ 2009年10月28日(水)~11月3日(火) ■ 阪神百貨店梅田本店8階催場 ■ 10:00~20:00(最終日は17:00まで) ■ http://www.hanshin-dept.jp/dept/s_paris_index.html この展示会は、マツドアケミさんのプロデュースで、 大好きな大阪の人形作家「Bruno」さんの雑貨も出店されています! 見にいけないと思っていながらも、見にいきたいって気持ちが強くて、どうなるでしょう~ 同じく堀江公園の南側にある雑貨屋「dent-de-lion」さん ![]() http://www.dent-de-lion.net/ バックのオーダを行われていて、店長さんの作るバックのサンプルが置かれていました。 いろいろなタイプの素敵なバックがたくさんです。 特に籠バックがお気にいりで、オーダバックを去年1つ買わせていただきました。 今年も籠バックが素敵でほしかったのですが我慢しちゃいました。 dent-de-lionさんが梅田の阪神百貨店でのイベントに出店されるとのことで、 11月4日(水)から11月17日(火)までのあいだ、堀江のお店はお休みです。 大好きな作家の「Kana」さんも含めて素敵な作家さんの作品が並ぶみたいです。 「Hanako WEST *favorite Collection* in Hanshin DEPATMENT STORE」 ■ 2009年11月4日(水)~11月17日(火) ■ 阪神百貨店梅田本店1階イベントスペース ■ 10:00~20:30(最終日は17:00まで) ■ http://www.dent-de-lion.net/frame_set.html 今回は寄れずじまいだった堀江の雑貨屋「ART HOUSE」さん http://www.art-house.info/ こちらでは、11月5日(木)から、知りあいのおふたりの作家さんの個展があります。 「たなかしん新作絵本展 たまごのゆくえ」 ■ 2009年11月5日(木)~11月17日(火) ■ ART HOUSE ■ 〒550-0014 大阪市西区北堀江1-12-16 ■ TEL&FAX 06-4390-5151 ■ OPEN:12:00-19:30 ■ 定休日:水曜日 ■ http://www.art-house.info/ 「ひろたけいこ作品展 秋風ベール」 ■ 2009年11月5日(木)~11月17日(火) ■ ART HOUSE ■ 〒550-0014 大阪市西区北堀江1-12-16 ■ TEL&FAX 06-4390-5151 ■ OPEN:12:00-19:30 ■ 定休日:水曜日 ■ http://www.art-house.info/ お二人とも大好きな作家さんなので、見にいきたいです! この時期、大阪天満橋でも知りあいの作家さんの個展もあり、 大阪に訪れたいなって気持ちがかなり高まっています♪ 行けるかな?行きたいです! ▲
by momokororos
| 2009-10-29 23:04
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
大阪の絵本カフェの「ペンネンネネム」さんの新しいお店ができたとの話しを聞いて、
さっそくお昼を食べてみたいなって思い、いそいそとお出かけしました。 大阪茶屋町から新御堂筋に出て、 北にあがり少し左手にはいったところにある「ペンネンネネム green」さん。 その一本北にできた新しいお店は、「ペンネンネネム HARRY」さんです。 HAPPY だと勘違いしていましたが、HARRY でした。 かわいい看板です。 ![]() ![]() http://www.geocities.jp/nenemu_cafe/ 土日だけの1階部分のみのプレオープンだそうです。 店内は絵本がたくさんで、むちゃむちゃかわいい雰囲気です。 ![]() 1階は厨房とカウンター席で、 これからできる2階はテーブル席ができるそうです。 今はランチは一種のみとのことでした。 先客はカップル1組で、出てきたかわいいランチに女の子が大喜びでした。 ほんとかわいらしいランチなんです! ![]() ちょっとわかりにくいかもしれませんが、お盆は2段になっていて、 パンは上の段に載っています。 絵本もたくさんで、絵本の中に出てくるフィギュアもたくさんあります。 「ペンネンネネム green」さんもそうなのですが、よく集めたなって感じです。 ![]() お食事後には、ゆっくりと絵本を読んでました。 ペンネンネネム greenさんも素敵だけど、こちらのお店も素敵です! 入口横には、2匹のミニチュアダックスフンドのワンちゃんがいて、 とってもかわいいです。 店名の「HARRY」は犬の名前なんですね! あとで地図を見たら、やっぱり地下鉄の中津駅からが近いかなって感じです。 今度は中津から歩いてみようと思っています。 ▲
by momokororos
| 2009-10-26 22:08
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
神戸散策日記です。
大阪にいていて、京都か神戸に行くか迷いましたが、神戸に向かいました。 先日訪れていいなって思った神戸岡本に寄ろうかなって思ったのですが、まずは神戸元町へ。 トアロードの雑貨屋の「MALE(マル)」さん ![]() http://www16.plala.or.jp/malle/ フランスの香りがする素敵なお店なんです。 店内はこんな感じです。 ![]() 店長さんとお話しをしながら、店内を見ていてふと上を見ると 「Repit」さんの来年のカレンダーを見つけました。 とっても素敵な2枚セットのカレンダーでした。撮らせていただいた写真にも写っています。 ![]() カレンダーは、しっかりした筒に入っていて安心して持ってかえることができました。 お部屋に一時的に貼ってみました! ![]() ![]() 年が変わって貼るのがとっても楽しみです。 お店を出たら、なんだか陽気なパレードが通りすぎます。 ![]() 道行く人は笑っていました。 「Brocante tit.(ブロカントティト」さん ![]() http://www.tit-rollo.com/BROCANTE%20TIT.html 素敵なお店のたたずまいです。 店内もそのまま素敵な雰囲気です。 こんなカードを購入です。 ![]() ![]() 大好きなレースの模様が入った袋に入れていただきました。 ほど近くにある古本屋の「トンカ書店」さん ![]() http://www.tonkabooks.com/ 山の方に行こうかな思ったのですが大変なのでやめて、中山手通りを西に歩きます。 ほどなくすると教会らしき建物がありました。 ![]() そのはす向かいにはレトロな建物があります。 ![]() 「兵庫県公館」で、看板を見ると土曜日は一般公開とのことで入ってみることにしました。 http://web.pref.hyogo.jp/ac01/ac01_000000026.html#h01 http://kobe-mari.maxs.jp/kobe/kokan.htm 明治時代の建物で、3階から見てまわります。 ![]() さっと見ようと思ったのですが、 ある部屋がよくお寺まどでえらい人がいる部屋に使われる「折りあげ格天井」が使われているので、近くにいる係りの人の聞いてみると、天皇陛下が訪れたときなどに使用する貴賓室とのことでした。 神戸にまつわるいろんなお話しを教えてもらい長居してしまいました。平清盛が「福原」というところに都を遷都したことがあるとのことを歴史で習ったことがあるのですが、福原は県庁やの神戸館の西側のエリアだったんですね! 3階部分にある中庭は、ヨーロッパの庭園の雰囲気でハイビスカスのお花が咲いていました。 ![]() 正面から見る「兵庫県公館」はこんな感じです。 ![]() いろいろ歩くと、いいところいっぱい発見できるかもしれませんね。 そのまま坂を下がり、JRの高架をくぐり、前から行きたいなって思っていた 「honeycombBOOKS*(ハニカムブックス)」さんへ。不安になるほど西に向かいます。 表通りにあると思っていたお店は、少し大通りから少し南に入ったところにあり、気づいてよかったです。 ![]() ![]() http://honeybooks.exblog.jp/ お店は2階です。 絵本や食の本などを見ていたのですが、 あまから手帖のずっと昔に出版されていた食のエッセイの本や、 昔の「暮らしの手帖」を見ていました。 何も買わなかったのですが、またゆっくり見てみたいと思っています。 南には、ポートタワーが正面に見えます。 そのまま、南に下り、元町商店街を横切ると、前に訪れたことのある 骨董屋の「SORI(ソリ)」さんがありました。 ![]() SORIさんの中には「ひつじ茶房」さんのカフェがあって、 前に訪れたときにやってなかったのですが、今回期待して寄ってみました。 今回も残念ながらお店はやってませんでした。 栄町の乙仲通りから続く通りにでます。 雑貨屋の「Macaroni(マカロニ)」さん ![]() http://www.macaroni-shop.com/index.html 「6 WORDS」さんへ。 ![]() http://www.6words.com/ 久しぶりに訪れました。 店長さんは、いつでもとってもポジディブな方でお話ししていて気持ちがいいです。 お店でいい感じのバングルを見つけました。 ![]() 6 WORDSさんは、元町からかなり西なのでなかなか行きづらいって感じでしたが、 ハニカムブックスさんやSORIさんのお店をつないで行けそうです。 東に歩いて、久しぶりに「HUG(ハグ)」さんへ。 ![]() http://www.hug302.com/index.html 作家さんの「ひろたけいこ」さんのカードを昔買ったことを店長さんは覚えてくれてました。 ひろたけいこさんの商品の取り扱いは終わってしまったとのことでしたが、かなり長くお話しさせていただいて、神戸の素敵なお店をいろいろ紹介していただき楽しい時間を過ごしました。 梅田の阪神百貨店の1階で「HUG」さんのお店の作家さんの作品展が開催されているそうで、見にいきたいなって思ったのですが、見にいけませんでした。 お店を後にして、紹介していただいた元町商店街の古本屋さんを訪れてました。 「シラサ」さん ![]() お店にはバロックは流れていて奥行きがある店内です。 今回はあまり時間がなったので、ざっと見ただけでしたが、魅力あるお店です。 こんど訪れるときは、ゆっくり見たいと思っています。 結局時間がなくて、神戸岡本には寄れずじまいでしたが、素敵なときを過ごせました。 横浜に住んでいながらも、山と海に狭いエリアに素敵なお店がギュッと集まっている神戸はほんと素敵だと思います。 ▲
by momokororos
| 2009-10-24 22:06
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(2)
とってもかわいい絵本を見つけました。
プロベンセン夫妻の絵本なのですが、かわいすぎます。 「Karen's OPPOSITES」BY A. AND M. PROVENSEN ![]() 反対語(OPPOSITES)を対に表現した絵本なんです。 ![]() この絵は「COLD」を表現したページで、表紙の絵にあるように「HOT」の絵を表現したページが 左右のページに描かれています。 ![]() 以前手にいれた、同じくプロベンセン夫妻「Karen's CURIOSITY」の絵本とともに、 自分のベストの絵本にはいるほどかわいいなって思います! 「Karen's CURIOSITY」の絵本はこちら↓ 「かわいすぎです~海外の絵本」(2009年2月14日の日記) http://momokoros.exblog.jp/9610668/ ▲
by momokororos
| 2009-10-19 21:31
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
先日、仕事帰りに久しぶりに東京青山に出てみました。
表参道で降りてほど近い「La Place」にある 雑貨の「Arrivee et Depart」さんと、雑貨の「prickle」さんへ。 ![]() 「Arrivee et Depart」さん http://www.arrivee-et-depart.com/aoyama/index.htm 「prickle」さん http://www.prickle.jp/ Arrivee et Departさんの店内で、大好きな「MICAO」さんのポストカードを見つけました。 持っていないポストカードもあったので思わず買ってしまいました。 ![]() お店の方に聞いてみたら、 MICAOさんのポストカード最近いろいろ入荷したとのことでした。 La Placeのすぐ近くにある古本屋の「COW BOOKS」さん ![]() ![]() http://www.cowbooks.jp/ 前の日記で紹介した「今日もていねいに。」の本の松浦弥太郎さんのお店です。 2階にあるお店なのですが、ちょっと変わった雰囲気で、 本を売っているフロアの隣りの部屋には大きなテーブルがあって、 お食事できるお店みたいです。 COW BOOKSさん、中目黒にあるお店もそうなのですが。味のある本の揃っています。 棚に向かって立って本を開くと、本を読むためにちょうどいい照明があたっています。 手にとって見ていた本の中で、 タイトルと装丁と、そして文章の雰囲気がとってもいいなって思う本がありました。 「九つの物語」長谷川四郎、安野光雅、青土社 ![]() 安野光雅さんの挿画です。 お店の人に聞いてみると、長谷川四郎さんは1909年生まれの作家さんで、 お店にあるその作家さんの他の本をだしてきてくれました。 4、5冊もあります。今の本を読んでみてよかったらまた見にいきたいと思います。 やっぱり店員さんと本の話しができる本屋さんって素敵ですね。 その昔、東京神宮前で大好きだった本屋の「kurkku liburary」さんを思い出しました。 閉店してしまったのですが、再オープンを期待しています。 青山通りに出て、外苑前に向かって歩きます。 夜風がとっても気持ちのいい季節です。 加えて、青山の街を歩く人たちのお洒落なこと! たまにはこうゆう街を歩いて、いいものやきれいなものを見てそれについて話し、 感性を刺激受けないとなぁって思ってしまいました。 身だしなみや歩き方、そして言葉遣いまで、気になります。 青山通り沿いにある「LAZY SUZAN」さん いつのまにか2階がなくなっていました。 ずっと前に買ったお魚のキーホルダーが壊れてしまったので、 ないかな?って思ったのですが、すでに3年前から作られていないとのこと。 とってもお気にいりだったので残念です。 キラー通りに入り、「ON SUNDAYS」さん ![]() http://www.watarium.co.jp/index2.html 写真では、ワタリウム美術館とありますが、 ワタリウム美術館とON SUNDAYS という雑貨と本のお店が併設されたビルです。 「ルイス・バラカン邸を訪れる」という展示が開催されていました。 すでに20時近いのに元気な都会を感じました。 少し先の路地奥にある本屋の「Shelf」さん ![]() http://www.shelf.ne.jp/index.html キラー通りから、とんかつの「まい泉」さんのある裏通りを歩いて表参道まで戻りました。 結局2時間くらいもいてしまいました。 青山が大好きで、通いつめてさまよい歩いた時代もあったのですが、 そのときに感じた街のたたずまいを、いまだに感じさせる素敵な街です。 ▲
by momokororos
| 2009-10-17 11:00
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(2)
以前、表紙だけ紹介したことがあるのですが、こんな本を読みました。
「今日もていねいに。」松浦弥太郎、PHP出版 ![]() 買ったあとにお友達から教えてもらったのですが、松浦弥太郎さんは「COW BOOKS」さんの代表とのこと。さらに「暮らしの手帖」の編集長でもあるかたです。 この本を読んでみて、モノや人とのつきあい方に深い洞察をもった方だなって感じました。 すごく当たり前のことが書かれているのだけど、そんな当たり前のことを日々の生活の中で忘れてしまっている自分に気づきます。読んでいて、共感できることたくさんだったのですが、その中でもモノへの姿勢が素敵かなって思いました。 「ものをいつくしみ、自分をいつくしむ。これは毎日の暮らしをいつくしむということだと思うのです。いつくしむ方法は、一日一回、さわること。」 基本のことかもしれませんが、今の自分としてはできていないと感じているところです。 普段生活の中で、どれほど多くのものを触らずに放置していることか、を思いおこしました。 そんなことを気づかされ、早速部屋を片付け、仕事のデスクの上を片付けました。 これから1日1日、できるだけいろんなモノに触りたいと思います。 触ることだけでも、気にかけずにいた証や、あらためて気づかされるものがありそうです。 モノに対してでも、ヒトに対してでも同じことで、 いつもいつくしみの心をかけていたいなって思いました。 折りしも、今日は東京青山の「COW BOOKS」さんを訪れていました。 また素敵な本を見つけてしまったのですが、その日記は後日。 この本を買ったときの日記はこちらです。 「大阪梅田周辺散歩~本屋巡り」~2009年9月 29日の日記 http://momokoros.exblog.jp/11248721/ ▲
by momokororos
| 2009-10-15 23:09
| 読書
|
Trackback
|
Comments(2)
先日大阪に行っていたときに、CIRQUE DU SOLEIL(シルク・ドゥ・ソレイユ)の
「Corteo(コルテオ)」のことを紹介していただき、DVDをいただきました。 そのあとに会ったお友達もCorteoのことを知っていて素晴らしいとのことでした。 「Corteo」~CIRQUE DU SOLEIL(シルク・ドゥ・ソレイユ) ![]() 見たことがないばかりか名前も知らなかったのですが、すごいの一言です。 サーカス団みたいですが、公演のDVDを見た感じでは、 身体的能力を究極に表現したミュージカルかなって思いました。 舞台上での演技や動作はすばらしく、 不安やこっけいさと、喜びや希望をかかえた矛盾にみちた人間が表現されます。 強さと弱さ、明るさと暗さの相矛盾する面を持つ人間をあらためて意識させられるようです。 観客席を巻きこんだ舞台の中で、人間の身体的能力の繊細さや美しさが、スピードある演技と幻想的な音楽の中で緊張感を生み出し、心の微妙な揺れや動きを表現しています。 演技をする主役を見つめる舞台上の観客としての役者、それを見ている観客、見ている私をも含めて一体感を感じさせる舞台です。 情熱的でもあり、華麗でもあり、刹那的でもあり、滑稽でもあり、絶望的でもあり、 人生の喜怒哀楽を感じさせられて、それでも生き続ける人間はせつないなって感じしました。 自分の気持ちに共感できる舞台演技に思わず涙してしまうようなところもありました。 息もつかせない展開とその表現に、人生の縮図を見ているかのようです。 9月の連休中にいただいたDVDだったのですが、すでに2回見てしまいました。 ちょうど今、大阪公演中で、 11月からは、東京公演が始まるみたいなので見にいってみたいなって思っています。 ▲
by MOMOKOROROS
| 2009-10-12 21:37
| 舞台
|
Trackback
|
Comments(0)
久しぶりに仕事帰りに自由が丘に寄りました。
降りたった自由が丘の街は、週末の賑わいに加えて街の匂いを感じました。 ひんやりした夜の空気は街歩きにはちょうどいい季節ですが、 夜の寒さが増していくにつれて人恋しさがつのります。 フランス雑貨の「galerie doux dimanche」さん ![]() http://www.2dimanche.com/ いつ訪れても、素敵なモノとお店の雰囲気が迎えてくれます。 いいなって思う絵本もあったのですが、店内をさらに見ていたら、 ナタリー・レテさんの作品がたくさん並んでいます。 その中でナタリー・レテさんの赤ずきんちゃんの絵本を見つけました。 ![]() 一目惚れです。 絵だけの絵本と挿絵のあるフランス語で物語が書かれた本の2冊セットです。 そのうちの1冊がこちらです。 ![]() ![]() もう1冊がこちらです。 ![]() ![]() とっても素敵な絵本です! お店の方とお話して教えていただいたのですが、ナタリー・レテさんが近く来日されて、 青山の「galerie doux dimanche」さんでは、来日展が開催されるそうです。 「AUTOUR DU PETIT CHAPERON ROUGE "赤ずきんちゃんと仲間たち”」 ■ 2009年10月27日(火)~11月15日(日) ■ ギャラリー・ドゥー・ディマンシュ 青山店 ■ 12:00~20:00 ■ 月曜日定休 ■ http://www.2dimanche.com/exposition/expo.html 是非行ってみたいと思ってます。 10月30日には、ナタリー・レテさんを囲んでのパーティがあるみたいです。 「Raconte moi」さん ![]() http://www.raconte-moi.jp/ とっても素敵な絵本が置いてあるのですが、店内のいろんなところに さりげなく置いていて見逃してしまいそうになります。 今回もいい絵本があったのですが、ちょっと我慢です... TRAINCHIの2階にある「Arivee et depart(アリヴェデパール)」さんへ。 ![]() http://www.arrivee-et-depart.com/jiyugaoka/index.htm お気に入りの京都の作家さんの「スピッラ」さんの作品がたくさんありました。 自由が丘店では見たことなかったのと、新しい作品もありました! 大好きな大阪の作家さん「Bruno」さんの作品もありました。 見たことのなかったカードフォルダーも見つけました。 どちらも買わなかったのですが、見るだけでもうれしい気持ちになります。 「cokets poupee」さんのお人形さんもたくさんあります。 TRAINCHIのちょうど裏手にあるお店に外から見ると本棚が見えたので、 初めて入ってみました。 GREEN FRASK(グリーンフラスコ)さん ![]() アロマとハーブのお店です。 カードのお店の「RYU-RYU Rucette.」さん ![]() 生活雑貨の「deux C」さん ![]() ひとつ駅側にある遊歩道も歩いて、やっぱり自由が丘は素敵だなって感じました。 石畳の道を歩きまがら、この前歩いた神戸岡本の街を思いだしましら。 街の大きさこそ違いますが、似た感じのする街です。 ▲
by momokororos
| 2009-10-10 22:38
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
平松洋子さんの「夜中にジャムを煮る」の本を少し前に読んだのですが、
そのときの日記で紹介してもらった本があって読んでみました。 「食にまつわる本、本にまつわる雑貨~東京渋谷・表参道」(2009年8月24日の日記) http://momokoros.exblog.jp/10951922/ 「世の中で一番おいしいのは つまみぐいである」平松洋子 ![]() 私も料理をするときに、ついついつまみ食いをしてしまいます。 特に天ぷらを揚げているときが一番つまみ食いが多いかもです。 揚がったばかりの天ぷらをつまむのはほんとおいしいですよね! 「手でちぎる」という章から始まるこの本、はじめから心をとりこにします。 料理を作るときの感覚をここまで繊細に表現していることに驚くと同時に、 忘れかけていた感覚や気持ちを思いだし共感することばかりです。 手という身体的感覚からはじまり、大胆さと想像力にがあふれ、 五感をくすぐる素敵な本だと思いました。 ▲
by momokororos
| 2009-10-04 22:42
| 読書
|
Trackback
|
Comments(2)
関西巡りでは、大阪の中崎町も訪れていました。
中崎町は昭和の古い町屋の建物が残る風情ある街なのですが、 梅田茶屋町の繁華街のお隣りってところに驚かされます。 大阪の街は、お洒落なところ、にぎやかなところ、レトロなところ、こてこてな感じのところ、猥雑なところなどが混在します。そんな異文化の混在が魅力なのだろうなって思っています。 中崎町はここ数年で店がたくさんできて、メジャーな旅行誌にも載るようになってきています。 久しぶりに大阪中崎町のベトナム雑貨&カフェの「ワヲン」さんでお昼ごはん。 ![]() http://www.monocafe-wawon.com/ ベトナム風鶏肉の炊き込みご飯を頼みました。 ![]() やっぱりご飯を食べると元気になったような気がしますね。 雑貨屋「NINO」さん ![]() http://www.le-coeur-shop.com/nino/top.html 中崎町に通いはじめてから行きつづけているお店です。 こんな展示会が開催されていました。 nino5周年引き出しイベント「ちいさいもの展」 ■(終了):2009年8月28日(金)~9月23日(水) ■ 12:00-19:00 ■ 火曜定休 ■ 〒530-0015 大阪市北区中崎西1-9-6 ■ 080-3791-3948 ■ http://www.le-coeur-shop.com/nino/top.html ちいさな引き出しの中に、いろんな手作り作家さんの作品がはいっています。 NINOさんの店長さんの作品があるとのことでしたが、わからず教えてもらいました。 中に押し花を閉じこめたバッジです。かわいいです! ![]() 次の展示会は、同じ中崎町の雑貨屋「JAM POT」さんと共同企画の 「JAM POTと nino の秋の雑貨遠足 vol.02 どんぐり山とかさこそ森 ~動物たちの秋フェスタ~」(2000年10月7日(水)~26日(月))が開催されるそうです。 ![]() ![]() ninoさんから、「R cafe」さんへ。 ![]() http://rcafe.littlestar.jp/ ゆず茶をいただきながらゆっくりとすごします。 ![]() 素敵な音楽がいつもかかっています。 今回も素敵な曲がかかっていたので聞いてみると、「mayuluca」さんで、 その前の日に、R cafeさんでライブされていたとのことでした。 ![]() 「JAM POT」さん ![]() http://jampot.jp/ カウンターの向きがいつのまにか変わってました。 相変わらず店内は女の子でいっぱいで身動きがとれなくなるときがあります。 「little」さんのシールを買いました。 ![]() 聖書の言葉が書かれたカードも買いました。 ![]() さくらビルの和雑貨の「ひより」さんへ。 関美穂子さんデザインのカードを見つけて購入です。 ![]() ![]() 関さんデザインの蔵書票を、同じ中崎町の雑貨屋「cocoa」さんで以前買っています。 京都北白川の「恵文社」さんでも見かけています、ほんと素敵なデザインです。 店長さんと話していたら、最近神社や仏像にはまっているとのこと。 神社、お寺、仏像、建築、京都、歴史など、私も好きなので話しが盛りあがります。 ついつい長居して話しこんでしまいました。 「cocoa」さん、「kitchen」さん、「にじゆら」さんには寄れずじまいだったので、 今度行くときに寄ってみたいと思います。 ▲
by momokororos
| 2009-10-03 22:29
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
|
タグ
グルメ
庭
写真
高円寺
堀江
絵本
姫路
気持ち
自由が丘
鎌倉
神保町
表参道
本
映画
祭り
チェコ
自宅
銀座
新橋
金沢
ロジャー・デュボアザン
東京
展示会
ロシア
桜
神戸
フランス
盛岡
青森
カフェ
クヴィエタ・パツォウスカー
本棚
街
雑貨
横浜
中崎町
渋谷
本屋
読書
大阪
春
札幌
人
岩手
お部屋
お花
祇園祭
京都
図書館
青山
記事ランキング
カテゴリ
全体 絵本 お花 雑貨 読書 料理 グルメ 展示会 お洒落 お部屋 カフェ フランス 近未来 クリスマス ファッション 仕事 気持ち 関西 古都 祭り 舞台 人気 芸術 出逢い 本 街 ロシア 京都 志村ふくみ 岩手 中尊寺 お寺 憧れ パフェ 秋田 旅 米沢 テレビ 音楽 写真 動物 自然 可愛い 写真 映画 電車 車 建築 空 オードリー・ヘプバーン 宇和島 お城 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 画像一覧
|
ファン申請 |
||