大阪のお友達から、
ミヒャエル・エンデの「ゆめくいこびと」という絵本が素敵だった、と教えてもらいました。 読んだことがないので読んでみようと思っているのですが、 「モモ」の話しもしてたので、久しぶりに読んでみようかなって気になり、 本棚を探しましたが、見つかりません。 一旦は諦めかけたのですが、夜になってまた探しだし、本棚の2重に並べている 奥に本を見つけました。 ![]() 15年くらい前に読んだ本だと思っていたのですが、 1988年の第三十七刷発行の本なので、もう少し前に読んでいるかもです。 ちょうど私が絵本に、はまりはじめたときに読んでいた本です。 内容は覚えていないのですが、読みだせば、内容少しずつ思いだすかもしれません。 昔読むのと、今読みのとでは印象全然違うかもしれませんね。 夜になってから風が強くなってきました。 ここしばらく本が読めなくなっていましたが、 今晩は風の音を感じながら、ゆっくりと「モモ」を読んでみようと思います。 ▲
by momokororos
| 2008-11-29 21:58
| 読書
|
Trackback
|
Comments(0)
先日に続き、お部屋公開の其の二で、机まわりの雑貨たちです。
![]() 正面のカードは、気分によって貼りかえます~ 今貼ってあるのは、 藤城清治さん、sajiさん、ブルーノさん、MACHIKOさん、ひろたけいこさん、などです。 眠っているカバくんとってもかわいいです。 ![]() 以前、大阪大丸で開催されていた 「赤ずきんちゃんと名作絵本の原書たち」で買った赤ずきんちゃんのポストカード ![]() MICAOさんの刺繍と絵の赤ずきんちゃん、D-BROSさんの水をいれるとおおかみが大きく見えるコップなども置いてあり、赤ずきんちゃんが大好きです。 さらに、川口喜久雄さんのシルエットオブジェ、motherleafさんのカレンダー、November bookさんのポスター、などもあります。 ヴォイチェフ・クバシュタさんの赤ずきんのポップアップ絵本。 ![]() 光を灯すとおおかみに変身する猫と、赤ずきんちゃんのランプもお気にいりの1つです。 ![]() 滋賀の雑貨屋さん「Hammock」さんのottiさんと、ブルーノさんとottiさんとコラボのバック ![]() 先日、大阪の西天満の個展のときに手にいれたMACHIKOさんのイラスト ![]() 先日、神戸の「MALLE」さんで見つけた、ブルーノさんのとMACHIKOさんのサシェ ![]() 先日、買った、kanaさんのマトリョーシカも並べてあります。 3セットともkanaさんの作品です。 ![]() 机まわりは好きなものでいっぱいです☆ ▲
by momokororos
| 2008-11-22 20:51
| お部屋
|
Trackback
|
Comments(0)
雑貨に、絵本や本が大好きです。
部屋もそんな感じの雰囲気になってます。 お部屋の公開、第1弾です。 机周りでは、買った雑貨の組みあわせを変えて遊んでいます(笑) 最近はこんな感じです。 ![]() どちらも大好きな作家さんの作品です。 かわいくて素敵です☆ ▲
by momokororos
| 2008-11-17 22:31
| お部屋
|
Trackback
|
Comments(0)
好きな食べ物たくさんあるのですが、その中でも鶏肉が大好きです!
親子丼も好きなものの1つですが、焼き鳥も大好きです~ 先日、大阪に行ったときに、焼き鳥を食べようということになって、 初めは、福島の「あやむ屋」さんに行こうかなって思っていたのですが、 電話で予約をいれたら、6時半までに入れる方のみ予約を受けつけています、とのこと。 その日の夕方、堀江のカフェの「ロカリテ」さんで、ご夫妻とゆっくりしながらグルメ談義。 昔から行きたいって思っていたお店のことを教えていただいたり、 焼き鳥のお店の話題も話していました。 結局、新町の「國型製作所」さんというお店に行くことにしました。 谷町6丁目で人気の焼き鳥屋さんみたいです。 ちょっと駅から遠いエリアだから、そんなに混んでいないだろうと思っていたのですが、 20時くらいでは満席に近い状態でした。 すっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたが、結構おいしかったです。 ズリの刺身、ねぎま、なんこつ、砂ずり、もも、つくね...などなど。 お昼に営業されている焼き鳥屋さんは、大阪では不思議とあまり見かけません。 東京では結構あるんですけどね。 先日、東京銀座にある「伊勢廣」さんへ。 看板が建物の中にはいっているので見つけずらいのですが、銀座の並木通り沿いにあります。 ![]() お店は2階です。2人並んでいました。 京橋が本店のお店なのですが、日比谷の帝劇の地下にある支店のお店ではじめて食べたのですが、 ちょっとがっかりだったので、銀座のお店に訪れるようになりました。 お昼は焼き鳥丼と焼き鳥定食があり、3本から8本までチョイスできます。 前に焼き鳥丼を食べたので、今回は6本の定食にしました。 お店は、椅子席のカウンターと掘りこたつ席のカウンターのスペースに分かれていて、 20人くらいは入れます。 カウンターの席はちょっと狭い感じです。 焼き手は、煙にまみれていてちょっとかわいそうなくらいですが、客席の方には流れてきません。 ![]() ささみ、ねぎ巻き、だんご、もも、砂ずり、レバーです。 とってもおいしいです。 焼き手のおにいさんは、とっても感じがよくて気持ちがよくて、 それがおいしさをアップさせていることの1つですね。 前に食べた焼き鳥丼はこんな感じです。 ![]() 焼き鳥定食の方がおいしいかなって思っていたのですが、 丼つゆがかかっている分、どんぶりの方がおいしいのかなぁ? 悩ましいところです。 お店は、13:30までですが、ラストオーダーが13:00みたいです。 今回も、13時過ぎに来られたお客さんいましたが、丁重に断られていました。 伊勢廣さんに近いエリアだと、 新橋の「鳥助」さんも、グッと庶民的ですがおいしくてよく行きます。 平日のお昼どきは、近くのサラリーマンが行列しています。 鳥助さんでは、焼き手とお客さんもろともじんわりと煙に巻かれます。 焼き手の男性と串をうつ男性がそれぞれ寡黙に作業されていて、ちょっといい感じです。 こちらのカウンターも狭いです(汗) このまえの10月に訪れたときの写真です。 ![]() 東京でのお気にいりは、ちょっと高めだけど西麻布の「鳥よし」さんかな。 寿司屋みたいな白木のカウンターの焼き鳥屋さんです。 初めて、ちょうちん、なるもの食べたお店なんです。 また食べにいきたくなってしました。 ちなみに、今日の夜ごはんは、近くの肉屋さんから買ってきた焼き鳥でした。 ![]() 砂ぎも、タン、つくね、ねぎま、ししとうです。 毎日、鶏でもいいかも(笑) ▲
by momokororos
| 2008-11-16 22:58
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
お休みのときや仕事から早く帰れたときに、図書館によく寄ります。
書店では目にできない本がたくさんなので、いつ寄っても飽きません。 図書館の椅子に座って黙って本に集中しいる人たち、 子供に絵本を読みきかせているおかあさん、 もっと絵本をみたいって駄々をこねている小さい子、 寝ている人もいますが、 本が好きで通っている人たちのいろんな表情を感じます。 子供のコーナーでは、 く窓際の長椅子や、靴を脱いであがれるコーナーで絵本を読んでいます。 何十回、何百回も通っている地元の図書館なんですが、新たな本に出逢えて驚かされます。 アニタ・ローベルさんの絵本を見つけました。 本屋さんや古本屋さんでも見かけたことなかった絵本作家さんです。 10冊くたいあったのですがすべて読んで、そのなかで2冊の本が私のお気にいりでした。 「こもりうた」ビー・ピー・ニコル 詩、アニタ・ローベル 絵、松井るり子 訳 ![]() 色づかいといい、細かな描きこみといい、 メインの絵だけではなく、挿絵された絵が、文章とあいまって酔ってしまうかのような素敵さです。 ![]() ![]() 訳も素敵で、どうしてこんな訳をつけることができたのだろうってびっくりしました。 原書の絵本とともに、日本訳の絵本2冊ともほしいなって思ってます。 やっぱり写真で見るより、実際の絵本は全然素敵なのでどこかで見つけてみてくださいね~ そして、もう1冊は、 「ちいさな木ぼりのおひゃくしょうさん」文 アリス・ダルグリーシュ、え アニタ・ローベル、やく 星川菜津代、童話館出版 ![]() ![]() 繊細な描きこみに、これもまたメインの絵ではないところの挿絵が素敵なんです☆ アニタ・ローベルさんは、 有名なかえるの絵本の「2人はともだち」のシリーズの、 アーノルド・ローベルさんの相方さんなんです。 ![]() 私は、アニタ・ローベルさんの絵の方が好きかな~♪ ▲
by momokororos
| 2008-11-15 23:30
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
東京日本橋。
昔ながらの老舗のお店と新しいおいしいお店が混在する素敵な街です。 先日食べた親子丼の「玉ひで」さんも日本橋人形町と、日本橋の名前を冠しています。 日本橋の三越前にあるイタリアンの「ラ・ベットラ・ペルトゥッティ」さんに久しぶりに訪れました。 ![]() 銀座のイタリアンの名店「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」さんのお店です。 本店のお店では予約がとれないため、よくこのお店で食べます。 以前は新宿の高層ビルのお店だけだったので、西新宿のお店に行っていたのですが、 日本橋のお店ができてからはこちらのお店によく行きます。 13時を過ぎての食事でした。 ほとんど1000円ランチの利用ですが、これがまたいつもおいしくて舌鼓みをうちます。 お店の席数は50席くらいでしょうか。 いつも女性が多いお店なのですが、その日は見渡す限り女性だけでした。 接客も気持ちがいいし、素敵なお店で通い続けたくなるお店の1つです。 今回は、野菜のクリームソースのパスタを頼みました。 ![]() ![]() これが、またとってもおいしいんです☆ ソースをあますところなくいただきました。 これまで何回も食べて、毎回おいしいなあって思っています。 ちなみに、「ラ・ベットラ・ペルトゥッティ」さんの入っている「日本橋三井タワー」の同じ地下には、 おいしい親子丼で好きな「日乃本比内や」さん、 そして、1階は有名な「千疋屋 」さんが入っています。 日本橋三井タワー http://www.mitsuitower.jp/ ▲
by momokororos
| 2008-11-14 23:48
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(2)
かなり寒くなってきていて、外にでると少しきびしい表情になります。
家の近所のけやきもかなり色づいてきています。 ![]() 秋の紅葉を楽しむというよりも、 寒すぎて、早く室内に入りたいって思ってしまいます。 12月にはいってからの気温みたいです。 街をゆく女の子たちは、かなりマフラーをしているのを見かけますが、 いまだマフラーデビューできていません~ 寒い冬は、いろいろお洒落ができるのが大好きで。マフラーもその1つです。 先日訪れた大阪中崎町の雑貨屋さん「cocoa」さんでは、 マフラーを2つを買ってしまいました♪ ![]() 春にもマフラーを買っています。 ![]() 明日からは厚着をしていこうかなって思ったのですが、あたたかくなるみたいです。 タイミング悪いのはいつものことです(汗) 早く冬のお洒落に合流しなくちゃ~ ![]() ▲
by momokororos
| 2008-11-12 23:49
| お洒落
|
Trackback
|
Comments(0)
東京四谷3丁目の「The Artcomplex Center Of Tokyo」に行ってきました。
この駅周辺に行くのは何年ぶりなんだろうって思うくらい久しぶりです。 四谷3丁目から歩いて10分強くらいでしょうか。 レンガ造りの素敵な建物です。 ![]() 「チェコの古絵本市」を見にきました。 ![]() 「チェコの古絵本市」 The Artcomplex Center Of Tokyo 2008.11/4(火)~11/9(日)、12/2(火)~12/28(日) 11:00-20:00 月休 http://www.gallerycomplex.com/ 1階はカフェ、2階にはギャラリースペースがいくつかあります。 ![]() チェコの絵本ばかりが並んだ展示も久しぶりです。 1冊1冊ゆっくりました。 素敵な絵本がたくさんあって、いろいろ悩みましましたが、 「ミルコ・ハナーク」(Mirko Hanak)さんの絵本を選びました。 ![]() ![]() ちょっと暗めの印象の表紙ですが、素敵なイラストです。 ![]() ![]() もう1つ見ていた絵本が同じ作家さんの名前でありながら、 違うテイストの絵が混じっていたので、お店の方に聞いてみました。 ご丁寧にも、担当者を呼んでいただきネットで検索していただきました。 イラストや絵画や彫刻など、いろんな分野で活躍された方ってことがわかりました。 今回、その作家さんの絵本は買わなかったのですが、興味深い作家さんです。 同じ階の別のフロアで、 スウェーデンの展示をされていることも聞いたので、早速見てみます。 さきほど説明してくださった方が、2つの会場でも丁寧に説明してくれました。 ![]() ![]() スウェーデンの家具や食器などは、ときどき見ていたりもするのですが、 絵やイラストはあまり注意してみることありませんでした。 今回在廊されていた方に説明してもらいながらゆっくり見させていただきました。 スウェーデンの雑誌のキュレーターがプロデュースしたという今回の展示が モノクロベースの落ちついた感じのイラストが展示されていました。 「ペルセポリス」のマルジャン・サラトビさんや、 スズキコージーさんの絵のタッチに似た感じの作家さんも展示されていて、 いろいろ聞いてしましました。 ![]() ![]() この後も、The Artcomplex Center Of Tokyoでは、素敵な展示が続きます。 ![]() 「THE HOLY ZUKING NIGHT」 スズキコージライブペインティング作品(巨大絵)一挙大公開 2008年12月9日(火)~28(日) 12/9(火) OPENING PARTY 12/9(火)~13(土),23(火),24(水) LIVE PAINTING 12/28(日) CLOSING PARTY * 期間中無休/AM11:00~PM8:00 詳しくは、 http://www.gallerycomplex.com/schedule/hall/Holy-Zuking-Nights.html ![]() ▲
by momokororos
| 2008-11-11 20:16
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日と今日は、横浜はものすごく寒くて、
思わず暖房いれて過ごしています。 久しぶりに、東京表参道です。 青山通り沿いで、おいしいお昼ごはんを食べてから、 外苑前駅に近い「LAZY SUSAN」に寄ってみました。 ![]() 入口はいったところの正面で、「Furoshiki Collection」という展示がされてました。 風呂敷に、風呂敷の本が置かれています。 そんな中で、いい感じの風呂敷を発見しました☆ ![]() 鮫小紋に小桜の風呂敷です。 この柄の風呂敷は1枚持っているのですが、 紺色に紅色で、とっても色合いが素敵で買ってしまいました。 下に敷いてあるのが持っている風呂敷で、 紫の鮫小紋に緑の地の小桜です。 風呂敷が大好きで、いつもカバンにしのばせています。 まさに機能美です~ 大阪の中崎町で、先日遊んでいたのですが、 よく寄らせてもらうサクラビルの和雑貨の「ひより」さんで、 和柄のブックカバーを見つけました。 麻の素材に、渋い色合いで描かれたデザインの文様が魅力でした。 ![]() この形は、柘榴(ざくろ)でしょうか?無花果(いちじく)でしょうか? 店長さんに聞いておけばよかったです。 日本の色とデザインって、ほんと素敵ですね~ ▲
by momokororos
| 2008-11-09 21:50
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
大阪堀江公園の周辺の雑貨屋さんの話題が続きます。
公園の南側に面しているビルの2階の雑貨屋さん「dent-de-lion」さん 大人な雑貨や、お洋服、アクセサリーがとっても魅力です~ マトリョーシカを受けとった日記は先に書いたのですが、 新しい展示が始まったので、日を変えて見にいってみました。 ![]() 「Licorne Collections」 dent-de-lion 2008.11/1(sat)~11/16(sun) 大阪府西区南堀江1-14-28山五ビル2F 電話:06-4390-4110 営業時間:12:00 ~ 19:30 (水曜定休) http://www.dent-de-lion.net/frame_set.html 手芸雑貨屋さんの「リコルヌ」さんの商品の展示で、 英国などの古い雑貨が並んでいるのですが、魅力的な古絵葉書を見つけました。 ほしいのがたくさんあったのですが、こんな素敵な2枚を買いました。 ![]() 「MERRY CHRISTMAS」と「Happy New Year」のポストカードです。 裏には、あて先や手紙の文面が書かれていています。 絵の素敵さとともにその時代に想いを馳せてしまいます。 やっぱり、手紙には魅力あふれるものがありますね。 グリーティングカードはたまに書きますが、手紙も書いてみようかなって気になります。 ▲
by momokororos
| 2008-11-09 08:11
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
|
タグ
フランス
高円寺
堀江
横浜
青森
本棚
読書
雑貨
クヴィエタ・パツォウスカー
中崎町
銀座
札幌
鎌倉
表参道
盛岡
金沢
渋谷
自宅
お花
祇園祭
神保町
本屋
東京
絵本
新橋
ロシア
カフェ
気持ち
大阪
本
桜
映画
春
チェコ
グルメ
京都
ロジャー・デュボアザン
庭
姫路
青山
図書館
写真
岩手
中目黒
展示会
街
お部屋
片町伝馬
神戸
自由が丘
記事ランキング
カテゴリ
全体 絵本 お花 雑貨 読書 料理 グルメ 展示会 お洒落 お部屋 カフェ フランス 近未来 クリスマス ファッション 仕事 気持ち 関西 古都 祭り 舞台 人気 芸術 出逢い 本 街 ロシア 京都 志村ふくみ 岩手 中尊寺 お寺 憧れ パフェ 秋田 旅 米沢 テレビ 音楽 写真 動物 自然 可愛い 写真 映画 電車 車 建築 空 オードリー・ヘプバーン 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 画像一覧
|
ファン申請 |
||