1 西田幾多郎さん。 金沢のよく行く小料理屋さんの先代の大将から、1年くらい前から石川にある西田幾多郎記念館をすすめてもらっていました。いまの大将からもすすめられています。 西田幾多郎さんは石川県かほく市の出身で、京都の哲学の道の由来になった哲学者です。よく疎水沿いを散歩していたそうです。金沢で大好きな「鈴木大拙記念館」の鈴木大拙さんと西田幾多郎さんは親しい交友関係にあったとのことを知りました。 西田幾多郎記念館は金沢市内から少し遠くて、西田さんの『善の研究』などの本を読んでから訪れたいなと思っていました。 しかし、西田さんの『善の研究』はかなり難解で、本屋さんで立ち読みをしては諦めていました。『善の研究』の解説をしている本も何冊もあるのですが、これらの解説ですらむずかしい。 迷いに迷って、岩波新書の『西田幾多郎』を買って読んでみました。 ![]() 読みにくさはあるものの、読んでみると西田さんの考え方はとっても面白い。面白いと思ったらあっとゆうまに読んでいました。 そして、本屋で見ていた『福岡伸一、西田哲学を読む』を続けて読んでいます。 ![]() 福岡さんは、ずっと昔に『生物と無生物のあいだ』という本を読んでます。 ![]() 生物学者の福岡伸一さんと西田哲学を研究している池田善昭さんの対談の本で、西田幾多郎さんと福岡伸一さんの考え方が共通していると結びつけて対談していて興味深い。 この前の月曜のEテレで、「100分 de 名著 善の研究 西田幾多郎」の最後の放映があることにたまたま気づいて見ていましたが、わかりやすい解説をしていてワクワクしました。連載の放映はこの回でおしまいになってしまいましたが、放送のテキストを買いました。 ![]() 西田哲学のキーとなる言葉は、難解な「純粋経験」、「主客未分」、「絶対的矛盾的自己同一」などがあります。 われわれは、認識する側(主観)と認識される対象(客観)という図式の中でモノを認識しているが、この枠組みをはずして、認識主体の「私」もない、純粋経験でモノを感じ、主客の対立ではなく、根本的なモノの見方として提唱されている「主客未分」という「我を忘れて一生懸命(一心不乱)に行為している状態」でモノごとを見ることと、モノとなって見たり考えたりすることが、事実をとらえることであると説いています。西田さんは「事実には主語も客語もない」と表現しています。お茶や芸術の世界とも通じるものがあることがわかってきました。 「絶対的矛盾的自己同一」は、「異なるものが異なるままで1つになること」で、いろんなことを2つに分けがちだけど、そう簡単には分けられず、分かれないのが本当である、というものでした。過去、現在、未来や、自分と他人(自分と多)など分けられないものとしてみるのが西田哲学みたいです。 多様性や人とつながることにも通じるし、世界の見方としてすごく興味ある考え方です。もう少し勉強して、これまでの自分の経験や考え方とつながれば、上手に西田さんの言っていることを語ることができるようになるかと思います。 金沢に行って、小料理屋さんの先代の大将や今の大将と、西田幾多郎さんの話しをしたり、西田幾多郎記念館に行くことが楽しみになってきました。 ▲
by momokororos
| 2019-11-01 22:29
|
Trackback(128)
|
Comments(0)
神宮前で遊んでいたおととい。 明治神宮前駅から副都心線で中目黒にでました。表参道から中目黒や学芸大学に出ることが多いのですが、明治神宮前や北参道から副都心線1本で、渋谷、代官山、中目黒、学芸大学、都立大学、自由が丘に遊びにいけるので便利かなと思いました。 以前は青葉台の方にあってしばらく前に駅近くに移転した dessinさんへ。 dessinさんの近くには目黒銀座商店街。 久しぶりに雑貨のハイジさんへ。 素敵なスヌードがありましたが、ストールにマフラーはたくさん持っているので我慢。 少し目黒銀座商店街や中目黒のガード下あたりを見て廻ります。 目黒銀座商店街や中目黒駅の裏手はおいしそうな雰囲気のお店がたくさんです。渋谷の神泉や南青山、神楽坂、麻布十番、代々木上原と並ぶくらい好きなエリアです。 目黒川沿いの COWBOOKSさんへ。 その日は3人のスタッフさんがみんないてびっくりです。 もしCOWBOOKSさんの2店舗目をだすとしたらどこですか?と聞いて、その街の話しをしていました。 その街は私が好きな街の1つでしたが、いい本屋さんに出会えていない街。どの街かは直接COWBOOKSさんの店長さんに聞いてみてください。 店内の本を見ていたのですが、おすすめの本を聞いたら、夢でみたオオカミに導かれて北米のノースウッズに移り住んだ、大竹英洋さんの『そして、ぼくは旅に出た。』をすすめてくれました。 自分では手にとらない本です。 読み始めてみると、レイチェル・カーソンさんの『沈黙の春』が出てきたりと興味を惹かれました。そのむかし、高所恐怖症でありながら山に行くのが好きになった時期があり、生態学や自然保護の本屋などたくさん読んでいました。 ソローの『森の生活』も好きでした。 閑話休題。 夢に導かれての本を紹介してもらって、私がみたパリの夢を話して、話題は夢の話しに。 むかし安部公房さんが夢の話しを書いていたことを話したら、店長さんから横尾忠則さんや島尾敏雄さんも夢日記を書いていることを教えてもらい、お店にあった、横尾忠則さんの『夢日記』をだしてらきてもらいました。 お店の棚にあるのをずっとみていたのですが、手にいれてなかった本なので楽しみです。 ▲
by momokororos
| 2017-10-22 11:41
|
Trackback
|
Comments(0)
『ビブリア古書堂の事件手帖7』を本屋さんで見かけました。
![]() 北鎌倉にお店を構えるビブリア古書堂。 古本屋の若い女性の店長。 本を読むのが苦手なアルバイトの男の子視点で物語は描かれています。 わたしとしては珍しくはまりました。 ▲
by momokororos
| 2017-02-28 11:40
|
Trackback
|
Comments(0)
久しぶりの東京散歩が続きます。
青山。10代のときから大好きな街でありつづけている街。10代の頃は背伸びをして通っていた街です。原宿の隣りの街ですが、青山通り沿いはグッと大人っぽさを増します。 青山通りを歩いていると、ここしばらく並んでいる蕎麦屋さんを見かけます。並んでまで入りませんが、美味しいなら食べてみたいものです。 青山通りから北に入ったところにお花がたくさん咲いている場所があります。 いつも手入れされているところで通るのが楽しみてます。 よく訪れる雑貨のdoux dimancheさん。 前にみた作家さんの展示が開催されていました。 久しぶりにクレヨンハウスさんに寄ってみます。 ![]() クレヨンハウスさんは40年目とのこと。表参道の道沿いにある頃から通っている絵本屋さんです。 1階で絵本を買って、3階のミズクレヨンハウスにあがってみると、本の売り場のレイアウトが変わっていました。前の方が開放館があって好きかなって思いました。 表参道をあとにして中目黒へ。 目黒川沿いのCOWBOOKSさん。 ![]() いい本を紹介してもらえました。 本山荻舟さんの『舌の虫干し』。 ![]() 文庫本を横にしたサイズで可愛いです。 ほど近いところにあるdessinさん。 ![]() お店の奥行きがあるので絵になります。 おすすめしてもらった、堀辰雄さんの『風立ちぬ』の復刻版。 ![]() 旧漢字なのとページの余白がゆったりしているので、ゆっくりじっくり読めます。 ふたたび、信濃追分にある堀辰雄文学記念館に行きたい気持ちが再燃。去年、金沢の室生犀星記念館を訪れたときに、堀辰雄さんの展示をしていて行ってみたいと思ったのが堀辰雄文学記念館です。堀辰雄さんの奥さんの堀多恵子さんが館長をされていたこともあります。多恵子さんの信濃追分のことを書いた本も大好きです。 中目黒をあとにして、学芸大学の流浪堂さん。 ![]() トミー・アンゲラーさんの素敵な絵本を見つけました。 ![]() 同じアンゲラーさんの『すてきな三にんぐみ』を彷彿させる色遣いで素敵です。 ![]() 流浪堂さんではお店のご夫妻とお話しをしながら、かなり長居でした。 ▲
by momokororos
| 2016-05-13 20:47
|
Trackback
|
Comments(0)
「大人カワイイ☆パリスタイル雑貨フェア」では、
パリの食の本屋の「La Cocotte ( ラ・ココット)」さんも出店されていました。 ![]() http://www.lacocotte.net/ 店長さんとお子さんの12歳のかわいい女の子がお店番でした。 お弁当の写真を集めた本がかわいいんです。 ![]() お弁当を開けた途端にこんなにかわいいのが出てきたらとってもうれしいですね! ![]() ![]() ![]() フランス語で説明してもらっていたのですが、要領を得ないせいか、 だんだんと英語になり、さらに日本語混じりの英語になりました(笑) 店長さんは、東京渋谷にある「COOK COOP」のことや、青山の「galerie doux dimanche (ギャラリー・ドゥ-・ディマンシュ)」さんのことも知っていて、楽しくお話しさせていただきました。 パリに行ったときには、是非寄ってみたい本屋さんです! 今回の「大人カワイイ☆パリスタイル雑貨フェア」をプロデュースされた マツドアケミさんにも久しぶりにお会いできました。 La Cocotteさんの商品は、galerie doux dimancheさんにも置いてあります。 http://www.2dimanche.com/ ▲
by momokororos
| 2009-11-08 22:56
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
タグ
映画
ロジャー・デュボアザン
神戸
横浜
クヴィエタ・パツォウスカー
表参道
お部屋
雑貨
青山
姫路
自由が丘
読書
グルメ
カフェ
京都
東京
展示会
気持ち
写真
祭り
街
ロシア
中崎町
自宅
桜
絵本
銀座
新橋
お花
札幌
大阪
春
本屋
フランス
堀江
庭
鎌倉
高円寺
金沢
渋谷
本
青森
盛岡
岩手
チェコ
神保町
祇園祭
図書館
本棚
人
記事ランキング
カテゴリ
全体 絵本 お花 雑貨 読書 料理 グルメ 展示会 お洒落 お部屋 カフェ フランス 近未来 クリスマス ファッション 仕事 気持ち 関西 古都 祭り 舞台 人気 芸術 出逢い 本 街 ロシア 京都 志村ふくみ 岩手 中尊寺 お寺 憧れ パフェ 秋田 旅 米沢 テレビ 音楽 写真 動物 自然 可愛い 写真 映画 電車 車 建築 空 オードリー・ヘプバーン 宇和島 お城 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 画像一覧
|
ファン申請 |
||