林芙美子さんが住んでいた尾道。ずっと憧れていました。 林芙美子さんにまつわるところを2つ巡っていて、まず尾道駅から近い尾道本通りのアーケードにある芙美子記念館に寄りました。 記念館の裏にある、旧林芙美子居宅。 この記念館にも展示されているですが、林芙美子さんの『放浪記』にこんなくだりがあります。 海が見えた。海が見える。五年振りに見る、尾道の海はなつかしい。汽車が尾道の海へさしかかると、煤けた小さい町の屋根が提灯のように拡がって来る。赤い千光寺の塔が見える、山は爽やかな若葉だ。緑色の海向うにドックの赤い船が、帆柱を突きさしている。私は涙があふれていた。(中略) 私はうらぶれた体で、再び旅の古里である尾道へ逆もどりしているのだ。気の弱い両親をかかえた私は、当てもなく、あの雑音のはげしい東京を放浪していたのだけれど、ああ今は旅の古里である尾道の海辺だ。海添いの遊女屋の行燈が、椿のように白く点々と見えている。見覚えのある屋根、見覚えのある倉庫、かつて自分の住居だった海辺の朽ちた昔の家が、五年前の平和な姿のままだ。何もかも懐しい姿である。少女の頃に吸った空気、泳いだ海、恋をした山の寺、何もかも、逆もどりしているような気がしてならない。 [林芙美子、『放浪記』より] 「海が見えた。海が見える。」といううれしさは、海のそばに住んだことあるかないかは別にして万人に共通する思いではないでしょうか。 『放浪記』は小説ですが、林芙美子さんの私小説といっていい作品。尾道のくだりは数ページしかでてきませんが、林芙美子さんの尾道への想い、尾道の風景に想いを寄せます。 林芙美子記念館を出たあと、本屋の紙片さんとカフェのアルトさんに寄っていたのですが、千光寺へ登る坂の中腹にある、おのみち文学の館に行きたいと思っていて、アルトさんでお昼を食べたあとに向かいました。 坂道や階段を下まで降りてまた登るのは嫌なので、行けるかどうかわかりませんでしたが、坂を降りずに横に向かうことにしました。少し降りたり登ったり、坂の途中からは海が見えたりします。 光明寺を通ります。 ネコノテパン工場。名前がいいです。 千光寺登山道。。 こちらに行くか迷いましたが登ります。 時間は3時過ぎ。 入館料を払うと、志賀直哉記念館も入れると聞きました。 林芙美子さんが好きで尾道に来たかったらことを館長さん?に話すと、ついてまわってくれて、林芙美子さんの展示を丁寧に解説してくれました。 林芙美子さんの書斎を再現した部屋、いい先生に出会い文学に目覚めた尾道、川端康成さんと親交があった芙美子さん、尾道の人への芙美子さんの感謝の思い、などを、熱く熱く説明してもらいました。 林芙美子さんの詩です。 巷に来れば憩ひあり 人間みな吾を慰めて 煩悩滅除を歌ふなり 今回訪れませんでしたが、尾道東高校には、川端康成さんが揮毫した、この詩歌の句碑があるそうです。その詩歌がおのみち文学の館に展示されていました。 「人間みな吾を慰めて」というのは、尾道の人の助けてくれたことだそうです。貧乏だった林芙美子さん。尾道の地でいい先生に出会い、文学に目覚めたそうです。 志賀直哉旧居の拝観時間がすでに終わっていましたが、文学の館の方が電話をかけてくれました。 志賀直哉旧居の館長?も熱く語る方で、志賀直哉さんにも興味を惹かれました。 尾道にいた林芙美子さんとは2年違いで尾道にいたそうですが、その後東京で暮らすようになった両者に親交はなかったこと。志賀直哉さんと林芙美子さんの展示を同じ長屋の下で再現しようとしたらある人の猛反対されたこと、志賀直哉さんの書く写実の文章は、川端康成さん、芥川龍之介さんなどに絶賛されたことなどをお聞きしました。 志賀直哉さんの短編集を集めた『清兵衛と瓢箪・網走まで』の本も詳しく説明してくれて興味深く、購入しました。 林芙美子さんの尾道、林芙美子さんにまつわるところもまだ見ていないところたくさんですが、また訪れたいと思います。
by momokororos
| 2019-06-14 21:44
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)
|
タグ
庭
雑貨
鎌倉
高円寺
本棚
ロジャー・デュボアザン
読書
金沢
祭り
青森
チェコ
堀江
中崎町
街
展示会
札幌
絵本
盛岡
自由が丘
横浜
京都
映画
表参道
カフェ
ロシア
お花
クヴィエタ・パツォウスカー
神保町
大阪
自宅
本屋
写真
本
神戸
お部屋
気持ち
グルメ
青山
渋谷
桜
図書館
銀座
人
岩手
春
東京
フランス
祇園祭
姫路
新橋
記事ランキング
カテゴリ
全体 絵本 お花 雑貨 読書 料理 グルメ 展示会 お洒落 お部屋 カフェ フランス 近未来 クリスマス ファッション 仕事 気持ち 関西 古都 祭り 舞台 人気 芸術 出逢い 本 街 ロシア 京都 志村ふくみ 岩手 中尊寺 お寺 憧れ パフェ 秋田 旅 米沢 テレビ 音楽 写真 動物 自然 可愛い 写真 映画 電車 車 建築 空 オードリー・ヘプバーン 宇和島 お城 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 画像一覧
|
ファン申請 |
||