金沢の空〜古井由吉さんの『雪の下の蟹』

この前の金曜は、早くひけて金沢に行きたかったのですが、夜まで仕事でした。
仕事帰りにまだ開いていれば、日本橋室町にある三越百貨店や日本橋富山館に寄ることがあるのですが、銀座の金沢のアンテナショップの石川百万石物語に寄ってもいいかなとふと思いました。

金沢に行けないぶん、金沢について書かれている本を読みながら想いを馳せています。

金沢が舞台の小説や随筆は、これまでいろいろ紹介してきましたが、古井由吉さんの「雪の下の蟹」は、金沢のくだりから始まります。

金沢の空〜古井由吉さんの『雪の下の蟹』_e0152493_19430456.jpg


正月を東京で過して、一月もなかばに金沢にもどって来ると、もう雪の世界だった。駅を出るとちょうで雪が降りやんだところで、空は灰色に静まり、家々の屋根の柔らかな白が、夕暮れの中に融けこもうとしていた。
[古井由吉、『男たちの円居 雪の下の蟹』より]

こちらでは、灰色と表現されています。そのあとの文章には、鈍色(にびいろ)という表現が随所に使われています。


このひと月というもの、ほとんど絶え間なく、鈍色の雲が重くわきかえりながら街の上を低くかすめて通り、みぞれとあられをかわるがわるに走らせた。
[古井由吉、『男たちの円居 雪の下の蟹』より]

金沢を訪れるとき、晴れた金沢に出会うことが圧倒的なのですが、それでもこの鈍色という言葉が金沢を空をあらわすのにもっとも適した言葉かと思います。
金沢だけではなく冬の日本海の空がまさにそうだと思います。

京都のことに触れている好きな作家さんはたくさんですが、金沢のことを話題にしている作家さんはそんなに多くは知りません。知っている作家さん以外の人が金沢のことを書いている本を探して読んでみたいと思います。



by momokororos | 2019-01-14 22:55 | | Trackback | Comments(0)


<< 白洲正子さんの金沢〜『日本のたくみ』 さりげない所作や言葉の魅力 >>