京都は紅葉がちょうど見頃です。
今日は吉田山の紅葉を見にいきました。
烏丸御池から東山まで地下鉄で出て、そこから錦林車庫行きのバスに乗って真如堂前へ。
真如堂まではかなり急な坂道と階段。
階段をのぼると素敵な紅葉が広がっていました。

真如堂を出て、竹中稲荷社へ。

竹中稲荷は、4、5年前に訪れたときに息をのむほど素敵な紅葉を見て、秋の紅葉の時期に京都を訪れるたびに訪れている場所です。

境内からは五山送り火の大文字を見ることができます。

あまり人がこないので静かに時を過ごすことができます。
竹中稲荷から少し歩くと、吉田山山頂にある茂庵さん。

茂庵さんが吉田山に開店されてからずっと訪れてみたいと思っていましたが、並んでいることが多くなかなか訪れることができませんでした。
1階で靴を脱ぎ、2階へあがり西側のカウンター席に座ると、目の前に素敵な風景が広がります。

ロールケーキと抹茶ミルクを頼みました。

ロールケーキはとっても美味しかったです。
窓から見える風景に目を凝らしてみると、五山送り火の左大文字が見えました。

お店には、窓から見える風景を説明する紙が用意されています。

そのイラスト見ると、船形も見えるみたいなので目をこらしてみると見えました。

その昔、達人は吉田山をかけめぐり、五山送り火のすべてを見ることができる、という話を聞いたことがあり、私も見てみたいなって思って送り火の当日に吉田山にはいったのですが、見えたのが東山の大文字だけでした。
今日、茂庵さんから2つの送り火が見えることがわかったので、他の場所から見える場所を今度探してみたいと思います。
今出川通りまで下ります。

素敵な吉田山巡りでした。